« ドラムが省かれた変則トリオ | トップページ | ランディとマリエンサルの新盤 『Double Dealin'』 »

2021年4月 1日 (木曜日)

ECMジャズの「音の懐の深さ」

1960年代から70年代にかけて設立された欧州系のジャズ・レーベルについては、半世紀経った今でも、新盤をリリースし続ける「老舗」ジャズ・レーベルが幾つかある。パッと思いつくレベルで言うと、ECMレーベル、enjaレーベル、Steeplechaseレーベル。この老舗3レーベルの中でも、ECMレーベルは一番活発に新盤をリリースしている。

Anja Lechner, Francois Couturier『Lontano』(写真左)。2020年11月のリリース。ちなみにパーソネルは、François Couturier (p), Anja Lechner (cello)。フランソワ・クチュリエのピアノとアニャ・レヒナーのチェロのデュオ。このデュオの組合せからして、いかにも「ECMレーベルらしい」。

フランソワ・クチュリエは、フランスのジャズ・ピアニストで作曲家。1950年、フランスのオルレアン生まれ。今年で71歳になる「ジャズ・レジェンド」級。1970年代にフランスのフリー・ジャズ・シーンで頭角を顕したピアニスト。かたや、アニャ・レヒナーはチェリスト。1961年生まれのドイツ、カッセル生まれ。今年で60歳。クラシック音楽の技術を基本にしながら、ジャズやタンゴ、即興演奏などジャンルを超えた活動で知られる。
 

Lontano

 
ジャズとクラシックのクロスオーバー・ジャズ。雰囲気は明快に「ピアノとチェロのクラシック風+現代音楽的な即興音楽」。しかし、即興のリズム&ビートは「ジャジー」もしくは「無調」。音の響きは明確に「ECMの美学」。チェロの響きがジャズのベースには無い、クラシック風な音使いと音の響きで、21世紀の「ニュー・ジャズ」な雰囲気を増幅させる。

ユニークなデュオ演奏である。ジャジーなピアノとチェロのインタープレイの応酬の中に、アルゼンチン・サンバ、カンタータから想起された演奏、ジョージア風の映画音楽、ブラヒムの楽曲などが散りばめられていて、意外と「多国籍な」音の要素のバリエーションに耳を奪われる。意外とワールド・ミュージック的な音の響きが実にユニーク。

新しい、まさに現代の即興演奏、まさにワールド・ミュージック風のジャジーなデュオ演奏である。フランスとドイツのミュージシャンによるデュオ演奏の音の響きはまさに「ECMレーベル」。背後に強烈なプロデュース力を感じる。ジャズとクラシックのクロスオーバー、そして、ワールド・ミュージック的な音世界の融合。ここでも「ジャズの懐の深さ」を強烈に感じる。
 
 
 

《ヴァーチャル音楽喫茶『松和』別館》の更新状況》
 
 ★ AORの風に吹かれて        
【更新しました】 2021.03.06 更新。

  ・Journey『Infinity』1978

 ★ まだまだロックキッズ     【更新しました】 2021.03.06 更新

  ・Yes Songs Side C & Side D
      ・Yes Songs Side E & Side F

 ★ 松和の「青春のかけら達」 【更新しました】 2021.03.06 更新。

  ・浪花ロック『ぼちぼちいこか』
 
 
Matsuwa_billboard

★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。

東日本大震災から10年。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。

Never_giveup_4 
 

« ドラムが省かれた変則トリオ | トップページ | ランディとマリエンサルの新盤 『Double Dealin'』 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ドラムが省かれた変則トリオ | トップページ | ランディとマリエンサルの新盤 『Double Dealin'』 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー