こんなアルバムあったんや・137
ジャズマンの中で、本来担当する楽器以外に「余芸」として別の楽器を演奏するジャズマンが結構いて、その演奏レベルは「余芸」の域を遙かに超えているものが多くて、その「余芸」でリーダー作を録音してしまうジャズマンもいる。
例えば、チャールス・ミンガスはベーシストだがピアノもうまい。ピアニストとしてのリーダー作も出している。オスカー・ピーターソン、ケニー・バレル、サックスのリッチー・カミューカはボーカルも上手い。自らのリーダー作の中で、思わず唄っていたりする。サックス奏者はフルートを「余芸」とするケースが多い。
Arturo Sandoval『My Passion for the Piano』(写真左)。2002年の作品。ちなみにパーソネルは、Arturo Sandoval (p), Dennis Marks (b), Ernesto Simpson (ds), Ed Calle (sax), Samuel Torres (perc)。アルトゥーロ・サンドヴァルのセルフ・プロデュースによるリーダー作なのだが、パーソネルを見ていたら、何か違和感を感じる。
アルトゥーロ・サンドヴァルって、キューバ出身のジャズ・トランペット奏者ではなかったか。なんとこのリーダー作では「ピアノ」を弾いているのだ。
そうか、これが「違和感」の原因か。冒頭の「Blues In F」から、サンドヴァルのピアノって「余技」の域をはるかに超えている。
表現力豊かで流麗で元気なピアノで、総合力をベースにメロディアスに弾きまくるタイプ。ピアノは「ベーゼンドルファー」とのこと。流麗に弾き回すのだが、ベーゼンドルファーの音ならではの「単音の厚みと切れ味良い低音」によって、ダイナミズム溢れるパフォーマンスに仕上がっている。ピアノ好きには堪らない弾き回しである。
サンドヴァル曰く、トランペットの腕を磨くためにトレーニングとしてピアノを弾くとのこと。なにはともあれ素晴らしいのは、サンドヴァルの「ピアノ演奏が好きで好きでたまらない」というポジティヴなパフォーマンスである。
ちなみに余談になるが、邦題「ピアノへの情熱」。まあ、英語のタイトルの直訳だが、21世紀になって、小学校でも英語を教える時代になったのだから、英語のタイトルそのままでも良いのでは無いか、と思うのだがどうだろう。
《ヴァーチャル音楽喫茶『松和』別館》の更新状況》
★ AORの風に吹かれて 【更新しました】 2021.03.06 更新。
★ まだまだロックキッズ 【更新しました】 2021.03.06 更新
・Yes Songs Side C & Side D
・Yes Songs Side E & Side F
★ 松和の「青春のかけら達」 【更新しました】 2021.03.06 更新。
★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。
★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
東日本大震災から10年。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。
« 凄いエレベ奏者を見つけた。 | トップページ | ブルーノートのロリンズの傑作盤 »
コメント