« ジャズ喫茶で流したい・196 | トップページ | サブーの「リズム&ビート」盤 »

2021年1月10日 (日曜日)

内容の濃いアートな和ジャズ

和ジャズの聴き直しを進めている。特に1970年代、トリオ・レコードからのリリース盤を聴き直している訳だが、内容の濃いものが多い。1970年代と言えば、クロスオーバー〜フュージョン・ジャズが全盛、人気を博していたという思い出があるが、我が国ではその大ブームの脇で、メインストリームな純ジャズもコアなファンの間では人気があったようだ。

日野元彦『FLASH(フラッシュ)』(写真)。1977年5月22日、東京は「花宝スタジオ」での録音。トリオ・レコードからのリリースになる。ちなみにパーソネルは、佐藤允彦 (p), 井野信義 (b), 日野元彦 (ds) 。ドラムスの日野元彦をリーダーとした、シンプルなピアノ・トリオ編成。

パーソネルを見ると、ピアノ担当は佐藤允彦。かなり前衛的な、若しくは先進的な演奏が繰り広げられるのかな、と想像する。当時、佐藤允彦のピアノといえば「前衛的」が定番だからなあ。

で、冒頭の「Overhang Blues」。確かにブルースではあるが「超高速ブルース」。しかもファンクネスは皆無。鋭角に切れ味良くバリバリとモーダルなフレーズを弾きまくるピアノ。それに呼応するように、モーダルに前衛的に、掻きむしる様にまとわりつくアグレッシヴなベース。
 
 
Flash-motohiko-hino  
 
 
3曲目の「My Foverite Thing」や続く「ST. Thomas」だって、決して従来の聴き易いスタンダードな演奏では全く無い。実に尖った前衛的一歩手前の自由度の高い先進的なモード・ジャズにアレンジされている。これが「良い」。ストイックなモード・ジャズといった風情で、スタンダード曲的な甘さは全く無い。ただただひたすらストイックにモード・ジャズが展開する。

このピアノとベース、アグレッシブでストイックな2人の演奏をガッチリと受け止め、演奏全体の雰囲気をコントロールする「トコさん(日野元彦の愛称)」のドラミングがまた見事。モード・ジャズをリードするドラミングってこうやるんだぜ、なんて感じの、2人のアグレッシヴな演奏にもビクともしない、硬軟自在、変幻自在、緩急自在のドラミングが凄い。

演奏全体にテンション漲り、先進的で自由度の高い、ちょっと前衛的でモーダルな演奏。テクニック的にもレベルは高く、速い演奏でも変化の激しい演奏でも破綻は全く無い。当時の日本のジャズの充実度が追体験できる、濃い内容のコンテンポラリーな純ジャズ盤である。

寛いで楽しむ類の演奏では全く無い。が、アーティスティックなジャズとして、ジックリ腰を据えて鑑賞するに値する演奏であることは確か。好盤です。
 
 
 

《ヴァーチャル音楽喫茶『松和』別館》の更新状況》
 
 ★ AORの風に吹かれて        【更新しました】 2020.10.07 更新。

  ・『Middle Man』 1980

 ★ まだまだロックキッズ     【更新しました】 2020.12.08 更新。

  ・ジョン・レノンの40回目の命日

 ★ 松和の「青春のかけら達」 【更新しました】 2020.10.07 更新。

  ・僕達はタツローの源へ遡った

 

Matsuwa_billboard

★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。

東日本大震災から9年9ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。
  
Never_giveup_4 
 

« ジャズ喫茶で流したい・196 | トップページ | サブーの「リズム&ビート」盤 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ジャズ喫茶で流したい・196 | トップページ | サブーの「リズム&ビート」盤 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー