コルトレーンの初リーダー作です
初期のコルトレーンが気になりだした。特に、プレスティッジ・レーベル時代のコルトレーンをもう一度、聴き直したい、という気持ちがフツフツと湧いてきた。調べてみると、当ブログで、プレスティッジ時代のコルトレーンのリーダー作をしっかりレビューしていないことに気がついた。ということで、プレスティッジ時代のコルトレーンを聴き直して行くことにした。
John Coltrane『Coltrane』(写真左)。1957年5月31日の録音。この盤は同一日セッションの音源オンリーで、1957年10月にリリースされている。ちなみにパーソネルは、John Coltrane (ts), Johnnie Splawn (tp), Sahib Shihab (bs), Red Garland (p on 1-3), Mal Waldron (p on 4-6), Paul Chambers (b), Albert "Tootie" Heath (ds)。基本はフロント3管(テナー、トランペット、バリサク)に、ピアノ・トリオのリズム・セクションがバックに控える。
この盤がコルトレーンの初リーダー作とされる。それにしては、ちょっと狙いがボンヤリとした、とっ散らかったパーソネルで、これはプレスティッジ・レーベルお得意の「エイヤっでジャズマン集めて、誰かをリーダーにして、ジャム・セッション分の一発録り」だったのではないか。コルトレーンの個性と特性をよく理解して、その上で人選をしっかりする、というプロデューサー的な動きが読み取れない人選である。
それでも、この盤のコルトレーンのパフォーマンスは申し分無い。テクニック的にも安定し、速いフレーズにも破綻の無い、どっしりと落ち着いた安定感が光る。アドリブ・フレーズも当時としては新しいイメージの、イマージネーション溢れる優れたもの。コルトレーンのテナー・サックスの個性と特性はこの盤を聴くと良く判るが、既に確立されており、この個性と特性をベースに発展していくことになる。
この盤でのコルトレーンの特に優れた点は「バラードの表現力」。あちらこちらで語り尽くされている感があるが、この盤の2曲目「Violets for Your Furs(コートにすみれを)」のバラード表現は絶品である。コルトレーンのジャズ・テナーの表現力が非常に高いことを証明している。この時点でのコルトレーンのテナー・サックスの力量は他のテナー・マンと比べて、頭ひとつ飛び抜けている。
ここから、コルトレーンはジャズと共に進化していく訳だが、プレスティッジ・レーベル時代のコルトレーンはまだまだ「進化前」。真の「進化」は、アトランティック・レーベルに移籍後の『Giant Step』を待たねばならない。しかし、進化前のプレスティッジ・レーベル時代のリーダー作は、ハードバップを極めていく「ハードバップなコルトレーン」を十分に楽しめる。
《ヴァーチャル音楽喫茶『松和』別館》の更新状況》
★ AORの風に吹かれて 【更新しました】 2020.10.07 更新。
★ まだまだロックキッズ 【更新しました】 2020.12.08 更新。
★ 松和の「青春のかけら達」 【更新しました】 2020.10.07 更新。
★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。
★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
東日本大震災から9年8ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。
« レノン作の楽曲のカヴァー集 | トップページ | フィンランドのニュー・ジャズ »
コメント