逆「ジャケ買い」のトレーン
プレスティッジって、ブルーノートと並んで、ジャズ・レーベルの老舗中の老舗なんだが、プレスティッジほど、いい加減なレーベルはないのではないか。内容、質については、そのセッションの偶発性、演奏するジャズマンのパフォーマンスに因るところが大きく、アルバムによってバラツキがある。
そして、手当たり次第に暇そうなジャズメンに声をかけ、スタジオで繰り広げるジャム・セッション〜リハーサル無しの一発勝負の録音。録音時期の整合性を無視した、フィーリングだけを頼りにした「寄せ集め的なアルバム編集」。ブルーノートとは正反対のレーベル運営。
そんなプレスティッジだが、ジョン・コルトレーンについては「プレスティッジのコルトレーン」を愛聴している。ハードバップのマナーに則ったコルトレーンのテナー・サックスはそれはそれは極上のもの。テクニックも申し分無く、この頃のコルトレーンは、高速のシーツ・オブ・サウンドを多発することなく、エモーショナルな雄叫びは全く無く、素直でバップなブロウを心ゆくまで堪能出来る。
John Coltrane『Lush Life』(写真左)。1〜3曲目が1957年8月の録音で、4曲目が1958年1月の録音、5曲目が1957年5月の録音。そして、パーソネルは、1〜3曲目が、John Coltrane (ts), Earl May (b), Art Taylor (ds)。4曲目が、John Coltrane (ts), Donald Byrd (tp), Red Garland (p), Paul Chambers (b), Louis Hayes (ds)。5曲目が、John Coltrane (ts), Red Garland (p), Paul Chambers (b), Albert Heath (ds)。プレスティッジらしく、収録されたセッションはバラバラである。
加えて、このアルバム、プレスティッジのアルバムらしく、ジャケットがイマイチ。コルトレーンの写真は良いとして、この「LUSH LiFE JOhN COLTRaNE」という、いい加減なロゴはなんなんだ。
このアルバム・ジャケット、LPサイズだと、結構、ドン引きする。このジャケットでは購入意欲が湧かないなあ。CDのサイズになって、やっとなんとか我慢して購入できるレベル(笑)。
しかしながら、このアルバム、ハードバップ時代のコルトレーンの「隠れ好盤」だと思う。冒頭の「LIke Someone In Love」なんぞ、ピアノレスの演奏でコルトレーンのテナー・サックスが心ゆくまで堪能できる代物。真っすぐで力強い音色、それでいて、どこかエッジが丸い、少し優しい響きのするコルトレーンのテナー。この時代のコルトレーンが、一番、彼の素晴らしいテナーをシンプルに堪能できる。
表題曲の「Lush Life」も絶品。この頃のコルトレーンって、バラードを吹かせるとピカイチ。13分56秒と長尺な演奏だが、コルトレーンのテナーは、聴き手を飽きさせない。素晴らしいテクニックと表現力。是非、一度は聴いていただきたい名演である。
このアルバムでのコルトレーンの「シーツ・オブ・サウンド」は、早弾きされても喧しくなく、耳につかない。適度な早さと長さの「シーツ・オブ・サウンド」は、そのエモーショナルな雰囲気が良い方向に出ていて心地良い。
40歳過ぎるまで、この『Lush Life』っていうアルバムはジャケットにドン引きして、なかなか手に入れるには至らなかった。が、40歳過ぎて、思い切って入手して何度も聴き返してみると、あら不思議、「思い切って手に入れて良かった」と心から思える、「ジャケ買い」とは正反対の、逆「ジャケ買い」隠れ好盤である。人は見かけによらず、と言うが、このアルバムは「見かけによらず」である。
《ヴァーチャル音楽喫茶『松和』別館》の更新状況》
★ AORの風に吹かれて 【更新しました】 2020.10.07 更新。
・『Middle Man』 1980
★ まだまだロックキッズ 【更新しました】 2020.10.07 更新。
・The Band の「最高傑作」盤
★ 松和の「青春のかけら達」 【更新しました】 2020.10.07 更新。
・僕達はタツローの源へ遡った
★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。
★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
東日本大震災から9年7ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。
« ドーハムにしみじみする 『Showboat』 | トップページ | ミスマッチのようで実は相性抜群 »
コメント