« なかなか良いピアノ、弾いてます | トップページ | 米国西海岸の「バップなピアノ」 »

2020年7月 1日 (水曜日)

小曽根の好「ピアノ・トリオ」盤

日本人ジャズ、いわゆる「和ジャズ」を聴き進めている今日この頃。とにかく、和ジャズについては歴史が古く、1950年代からリーダー作があったりする。いつの時代も、米国ジャズ、欧州ジャズと同じレベルで、日本人によるジャズを展開している。これって、素晴らしいことだと思っている。「音楽」に対する日本のレベルの高さを表していると感じている。

小曽根真『Spring is Here』(写真左)。1986年12月の録音。ちなみにパーソネルは、小曽根真 (p), George Mraz (b), Roy Haynes (ds)。プロデュースは「Gary Burton & Hideharu Ebine」。小曽根真(おぞね・まこと)は、1961年3月生まれ。録音当時は24歳。バリバリの若手ジャズ・ピアニストのリーダーとしてのサード盤である。

とにかく「若々しい」小曽根のピアノである。タッチは明確でキビキビとしていて爽やか。フレーズはバップで耽美的な「エヴァンス」風。弾き回しはよく回る指捌きは「ピーターソン」風。フレーズにはそこはかとない、日本人独特の「乾いたファンクネス」が漂う。

どこかで聴いたことがあるような音なんだが、ぴったりと当てはまる音は無い。その頃までのジャズ・ピアノに「ありそうで無い」小曽根の個性的なピアノが素晴らしい。
 
 
Spring-is-here  
 
 
小曽根の才能を見出し、プロとしての活動の機会を与えた、師匠の「ゲイリー・バートン」がプロデュース。小曽根の個性そのままをしっかりと捉える「自然体」のプロデュースがバッチリ当たっている。結構「ど」の付くスタンダード曲のオンパレードなんだが、小曽根の個性的な引き回しとピアノの音色によって、マンネリズムを感じることは無い。そう来るか、とハッとする感じのアドリブ・フレーズがとても楽しい。

バックのリズム隊も素晴らしいパフォーマンスを発揮している。まず、ムラーツのベースが良い。変幻自在、硬軟自在、そして高テクニック。小曽根のピアノの様々な表情や変化に対して、高レスポンスで対応する。先読みするかの様な、その時その時の小曽根のピアノにピッタリ合ったサポートは見事。

ヘインズのドラミングも見事。凄く良い音と高テクニックで、様々な、その時その時に最適なリズム&ビートを叩きだし、小曽根のピアノを鼓舞し引き立てる。

意外と我が国ではあまり採り上げられることの無いトリオ盤ですが、日本ジャズとして、スタンダードなピアノ・トリオとして、なかなか充実した、内容の濃いアルバムです。ジャズ者初心者の方にも、ピアノ・トリオ者のベテランの方にもお勧めの好盤。
 
 
 

《ヴァーチャル音楽喫茶『松和』別館》の更新状況
 

 ★ AORの風に吹かれて    【更新しました】 2020.06.28 更新。

  ・『You’re Only Lonely』 1979

 ★ まだまだロックキッズ     【更新しました】 2020.06.28 更新。

  ・Zep『永遠の詩 (狂熱のライヴ)』

 ★ 松和の「青春のかけら達」 【更新しました】 2020.06.28 更新。

  ・太田裕美『手作りの画集』

Matsuwa_billboard  

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。

東日本大震災から9年3ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。
 
Never_giveup_4
 

« なかなか良いピアノ、弾いてます | トップページ | 米国西海岸の「バップなピアノ」 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« なかなか良いピアノ、弾いてます | トップページ | 米国西海岸の「バップなピアノ」 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー