« 小曽根の好「ピアノ・トリオ」盤 | トップページ | 普遍的なハードバップなジャズ »

2020年7月 2日 (木曜日)

米国西海岸の「バップなピアノ」

1950年代の米国西海岸ジャズ(ウェストコースト・ジャズ)のアルバムのパーソネルを見渡していくと、ピアニストに「Claude Williamson(クロード・ウィリアムソン)」の名前が沢山出てくる。この盤にもあの盤にも、クロード・ウィリアムソンのピアノは引っ張りだこであった。ファースト・コールというか、バックのリズム隊だったあいつで良いよ、的な使われ方が見え隠れする。

それほどまでに、クロード・ウィリアムソンのピアノは「潰しがきくピアノ」。様々な演奏フォーマット、様々なソロイストに対して、弾き方やタッチを変えることは全くしていないのだが、どの演奏フォーマットにも、どのソロイストにも適応し、決して前へ出ること無く、必ず、リーダーの楽器を、フロント楽器を引き立てる。そんな「玄人好み」のピアノを弾ける。それが、クロード・ウィリアムソンである。

伴奏上手なピアニストなので、リーダー作はそう多くは無い。サイドマンでの参加盤は山ほどある。聴けば判るのだが、タッチや弾き回しは明らかに「ビ・バップ」。端正で癖の無い「バド・パウエル」もしくは「アル・ヘイグ」とでも形容したら良いであろうか。とにかく端正でタッチが歯切れ良く、アクや癖はほぼ無い。ただただ、米国西海岸ジャズのジャズ・ピアノなのだ。ライトで流麗な弾き回しが素敵である。
 
 
Round-midnight_claude-williamson  
 
 
Claude Williamson『'Round Midnight』(写真左)。1956年12月の録音。ちなみにパーソネルは、Claude Williamson (p), Red Mitchell (b), Mel Lewis (ds)。ベースに西海岸ジャズでのファースト・コールなベーシスト「レッド・ミッチェル」。ドラムには、端正で歯切れの良い、玄人好みの味のあるドラミングで定評のある「メル・ルイス」。申し分の無いリズム隊を得て、ウィリアムソンが楽しそうにバップなピアノを弾きまくる。

速い弾き回しも、ゆったりとしたバラードチックな弾き回しも、とにかく端正で破綻が無い。弾きっぷりは明らかに「バド・パウエル」なんだが、シンプルで聴き易く、耳を突く様なアクは無い。弾き回す音域もやや高く、ライトで流麗なバップ・ピアノ。堅実なリズム隊から、端正なリズム&ビートを得て、ウィリアムソンは弾きまくる。胸が空くような爽快感。指もよく回っている。

この盤も、後続の『Claude Williamson』と同じく、ベツレヘム・レーベルからのリリース。同じ1956年の録音で内容的は変わらない。クロード・ウィリアムソンを理解するには、まずこの『'Round Midnight』と10ヶ月ほど録音が古い『Claude Williamson』と、この兄弟盤2枚を聴くことをお勧めする。米国西海岸ジャズにおける「バップなピアノ」が、この2枚のウィリアムソンのリーダー・トリオ盤で堪能出来る。
 
 
 

《ヴァーチャル音楽喫茶『松和』別館》の更新状況
 

 ★ AORの風に吹かれて    【更新しました】 2020.06.28 更新。

  ・『You’re Only Lonely』 1979

 ★ まだまだロックキッズ     【更新しました】 2020.06.28 更新。

  ・Zep『永遠の詩 (狂熱のライヴ)』

 ★ 松和の「青春のかけら達」 【更新しました】 2020.06.28 更新。

  ・太田裕美『手作りの画集』

Matsuwa_billboard  

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。

東日本大震災から9年3ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。
 
Never_giveup_4
 

« 小曽根の好「ピアノ・トリオ」盤 | トップページ | 普遍的なハードバップなジャズ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 小曽根の好「ピアノ・トリオ」盤 | トップページ | 普遍的なハードバップなジャズ »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー