« 追悼 ウォレス・ルーニー。 | トップページ | 追悼 エリス・マルサリス。 »

2020年4月 2日 (木曜日)

ショウのトランペットの再評価

ウッディ・ショウをしっかりと聴き直したくなった。ウッディ・ショウは、1970年代に、メインストリーム・ジャズのトランペッターとして頭角を現し、1980年代の純ジャズ復古の先鞭を付け、その純ジャズ復古の流行に乗って人気ジャズマンになろうとしたところ、1989年2月、ブルックリンで地下鉄のホームから転落し左腕を切断。その後の快方に向かうこと無く、同年5月に逝去している。

彼は、1970年代、ジャズ・ロックやフュージョン・ジャズなど、ポップなジャズに走ること無く、メインストリーム・ジャズを貫き、伝統的なモーダルなハードバップ基調のリーダー作を数多く残した。しかし、1970年代はフュージョン・ジャズ全盛の時代、やや難解で硬派なショウのトランペットはマイナーな存在に甘んじている。加えて、我が国では全く人気が無く、フレディ・ハバードのコピーなどと揶揄された。

Woody Shaw『Little Red's Fantasy』(写真)。1976年6月29日の録音。ちなみにパーソネルは、Woody Shaw (tp), Frank Strozier (as), Ronnie Mathews (p), Stafford James (b), Eddie Moore (ds)。ショウのトランペット、ストロージャーのアルト・サックスのフロント2管のクインテット構成。ジャズ・メッセンジャーズにも参加していた、純ジャズ系ピアニスト、ロニー・マシューズのトリオがリズム・セクションを司っている。
 

Little-reds-fantasy
 
 
自己のオリジナル曲で固めた当アルバムは、のびのびの気合いの入ったショウのトランペットが心ゆくまで堪能出来る。ハイトーンもバッチリ、高テクニックに裏打ちされた、変幻自在、緩急自在なプレイは聴き応え十分。「フレディ・ハバード」のコピーなんて揶揄されたがとんでもない。ハバードの様に目立とう精神は無く、バンド演奏の中で、バランスをしっかりと意識した、速いフレーズの中でもしっかりと感じることの出来る「余裕ある、節度ある」吹き回しが個性的。

モーダルなアドリブ・フレーズもイマージネーション豊かで破綻が無い。機械的では無く、人間的温もりが感じられるテクニカルなフレーズ。このショウが、当時、評価されなかったのが全く意外である。フロントの相棒、ストロージャーのアルト・サックスも好調、このストロージャーとの相性も良く、相当にレベルの高い、適度なテンションが心地良い、当時、最先端のモード・ジャズが展開されている。

テクニックはもちろん、そのブラスの響き、トラペットの音色も良く、何よりハードボイルドな吹き回し。アドリブ・フレーズのイマージネーションとバリエーションが豊かなので、決してマンネリに陥ることは無い。今回、ショウのリーダー作を聴き直して、改めて、ショウのトランペットの凄さを再認識した。ウッディ・ショウのトランペットは再評価に値する。
 
 
 

《バーチャル音楽喫茶『松和』別館》

【更新しました】2020.03.29
  ★ まだまだロックキッズ ・・・・ ELP「恐怖の頭脳改革」である

【更新しました】2020.04.01
  ★ 青春のかけら達 ・・・・ チューリップのセカンド盤の個性

 

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
★東日本大震災から9年。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。
 
Never_giveup_4
 

« 追悼 ウォレス・ルーニー。 | トップページ | 追悼 エリス・マルサリス。 »

コメント

ウッディショウ、ここ10数年愛聴し続けています。フレディはフレディで立派ですが、ショウが彼と似ているなんて論外。どこに耳が付いているのかと怒りを禁じ得ません。最近ライブアルバムが続々と出ていますが、中でもルイスヘイズとのアルバムは、陳腐な表現ながらトランペットのコルトレーンですね。また、彼のソロから聴き取れるピュアな感じ、愛すべき愛すべきトランペッターです。

数年前北海道にツーリングに行った際、根室駅前のジャズ喫茶に寄りました。流れていたのが、発売されて間もない「ザ・ツアーVOL.1」でした。それ以来、 ウッディショウを聞き続けています。最近は、未発表ライブ盤が立て続けに発表され、うれしい限りです。
ただ、ウッディショウが好きになるほど、デクスターゴードンが嫌いになる自分がいます。

このサイトは、大変勉強になります。ありがとうございました。
※恐怖の頭脳改革、LP持ってます。

YouTubeでwoody shaw の存在を知りました。もちろん、最初からぶっ飛びましたw
日本でな人気ないんですね、全く聞かない。
こんなに凄いのにね。でも、フレディハバードのコピーってw。それ評論家が言ったんですかね?考えられないなぁ。
ちなみに私はあまり得意ではないです。
たぶんブラウニーより好きかも知らない。
マイルス→ウォレスルーニー(亡くなりましたね、彼もマイルスのコピーと言われてましたけど、僕と当時習ってた先生は、ウォレスを聴くとマイルスがわかるなんて話してました。コピーかなぁ、僕にはそうは聴こえなかったけど)で、初期のロイハーグローブの
バックの音色に魅了され(私がwoodを
購入して届く間に亡くなられたんですよ)
それから色々と聴くようになり、やはり
jazzはハードバップ→らっぱですよね?
とにかく素晴らしいです。
たぶん、この方の音源は集めると思います。
どれも聴く価値がありますよね!

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 追悼 ウォレス・ルーニー。 | トップページ | 追悼 エリス・マルサリス。 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー