« 寺井尚子の新盤『Flourish』 | トップページ | こんなアルバムあったんや・127 »

2020年4月27日 (月曜日)

ジャズ・ヴァイオリンの可能性

気がつけば、今月はジャズ・ヴァイオリンの新盤、しかも日本人女性のジャズ・ヴァイオリンの新盤が2枚も出ている(寺井尚子の新盤については昨日ご紹介済み)。もともと、ヴァイオリンって、ジャズにおいてはマイナーな楽器で、世界的に見ても、リーダー作をリリースしているメジャーなジャズ・ヴァイオリニストは数人しかいない。歴史的に振り返って見ても、メジャーどころでは4〜5名止まりだと思う。

Junko Makiyama New Project『Brisa de Alegria』(写真左)。日本語で表記すると、牧山純子ニュープロジェクト『アレグリア』。2020年4月のリリース。L.A.での録音。ちなみにパーソネルは、牧山純子 (vln), 安部潤 (key), Kay-Ta Matsuno (g), 須藤満 (b), Tony Moore (ds), Fraga Felipe (perc)。4曲目に Eric Marienthal (sax) が、6曲目に Ilya Serov (tp)。 この盤では、牧山はエレクトリック・バイオリンも手にしている。ということは、と、この盤の内容に思わず期待が高まる。

リーダーでジャズ・ヴァイオリニストの牧山純子。1974年12月。武蔵野音楽大学卒業後フランスで研鑽を積み、国内でソリストとして活動するが、2002年、バークリー音楽大学に入学しジャズヴァイオリンを専攻。2007年11月、インディーズレーベルより『ポートレイト・オブ・ニューヨーク』を発売。以降、クラシックとジャズの二足の草鞋を両立させている、ユニークなヴァイオリニストである。
 
 
Brisa-de-alegria  
 
 
選曲が面白い。3曲目の「Hotel California」、5曲目に「Desperado」、これって、米国西海岸ロックの雄、イーグルスの名曲だよね。そして、その曲名を見て、思わず仰け反ったのが、9曲目の「20th Century Boy」。これって、70年代グラムの伝説、T.Rexの名曲。ジャズ・ヴァイオリンで70年代のロック名曲のカヴァーをやるか、と思うんだが、これがなかなか。アレンジ良好、ヴァイオリンの弾きっぷりも「ビ・バップ」ぽくて良好。他に、クラブサウンドやサンバにも手を伸ばしているところが意欲的。

バックのバンドも極上のフュージョン・サウンドで牧山のヴァイオリンを盛り立てている。ヴァイオリンがメインのジャズとなると、流麗でメロディアス、もしくはムーディーなアレンジ〜演奏に流れ易いが、この盤では、それを意図的に避けている様に感じる。この盤のフュージョン・ジャズ志向の「ジャズ・ヴィオリン」は、今までのジャズ・ヴァイオリンの演奏の既成概念を覆しつつ、表現の可能性がまだまだ残されていることを示している。

アルバム・タイトルにある、ポルトガル語で「喜び」の意味の「Alegria(アレグリア)」。収録されたどの曲にも、躍動的でポジティヴなアレンジが施されている。疾走感、爽快感溢れる「Moon Shadow」、ノリノリのラストの表題曲「Brisa de Alegria」など、ヴァイオリンの躍動感を前面に押し出して、実に楽しい「フュージョン・ジャズ」なアルバムに仕上がっている。
 
 
 

《バーチャル音楽喫茶『松和』別館》の更新状況
 

 ★ AORの風に吹かれて     【更新しました】2020.04.18更新。

  ・『Down Two Then Left』 1977
  ・『Silk Degrees』 1976

 ★ まだまだロックキッズ     【更新しました】 2020.04.19更新。

  ・レッド・ツェッペリン Ⅰ

 ★ 松和の「青春のかけら達」 【更新しました】 2020.04.22更新。

  ・チューリップ 『TULIP BEST』
  ・チューリップ『Take Off -離陸-』
 
 
Matsuwa_billboard  

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。

東日本大震災から9年1ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。
 
Never_giveup_4
 

« 寺井尚子の新盤『Flourish』 | トップページ | こんなアルバムあったんや・127 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 寺井尚子の新盤『Flourish』 | トップページ | こんなアルバムあったんや・127 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー