« ピアノ・トリオの代表的名盤・81 | トップページ | マルチ楽器奏者の第一人者 »

2020年3月30日 (月曜日)

ギリシャのピアニスト盤である

ジャズには「ジャケ買い」という言葉がある。ジャケット・デザインの優れたアルバムは、基本的に内容の優れたアルバムである確率が高い、という「格言」。自らの体験を振り返ると、確かにその傾向は強い。そのリーダー作の名前について全く知らなくても、直感的にジャケット・デザインが良いと思って衝動買いしたら、かなりの確率で、その内容は良好なものが多い。

George Kontrafouris Trio『The Passing』(写真左)。2020年2月のリリース。ニューヨークの伝説的なバードランドでのライヴ録音。ちなみにパーソネルは、George Kontrafouris (p), Kimon Karoutzos (b), Jason Wastor (ds) 。ピアノ・トリオ。リーダーはピアニスト。ギリシャ出身のベテラン ・ピアニスト、ジョージ・コントラフォーリス(=George Kontrafouris)とのこと。

全く知らないピアニストだ。実はこの盤、ジャケット・デザインに妙に惹かれて、いきなりゲットした、いわゆる「ジャケ買い」盤なのだ。リーダーのジョージ・コントラフォーリスは、ジャズ・ピアニスト、オルガニスト、教育者として欧州のジャズ・シーンの主要人物の一人。多くの有名なミュージシャンとの共演歴もあり、ニューヨークを拠点に活動しているとのこと。いやはや、ジャズ・ミュージシャンの裾野は広い。
 
 
The-passing
 
 
コントラフォーリスのピアノは明らかに欧州ジャズの音傾向を踏襲している。クラシック・ピアノの素養がベースにあって、前奏などの弾き回しの手癖は明らかにクラシックの影響大。テーマからアドリブ部の弾き回しは、ビル・エヴァンスに通じる耽美的でリリカルな音。タッチは流麗。テクニックに走らず、弾き回しの流麗さを基に、音の広がりと音の重なりを優雅に聴かせる。

バックに付いたベースとドラムのリズム隊のレベルも高い。適度なテンションが心地良い、インテリジェンス溢れるインタープレイ。野趣溢れるアドリブ・プレイ。木訥にシンプルにリズム&ビートをキープし、フロントの旋律を司るピアノをサポートする。ジャズ、ブルース、そして、時々、「恐らくは」であるが、ギリシャのネイティヴな旋律を織り交ぜて、どこか、ギリシャを感じさせる音世界が独特な響きとして伝わってくる。

ジャズは国際的な音楽になったんやなあ、とこの盤を聴きながら再認識。特に欧州ジャズならではの豊かで流麗な響きがこのピアノ・トリオの一番の個性。そして、ところどころに織り交ぜられる、ギリシャのネイティヴな旋律がユニーク。米国ジャズ、日本のジャズには絶対に無いこの音世界は様々な発見があって、繰り返し聴いても飽きることが無い。今回の「ジャケ買い」、大成功である。
 
 
 

《バーチャル音楽喫茶『松和』別館》

【更新しました】2020.03.29
  ★ まだまだロックキッズ ・・・・ ELP「恐怖の頭脳改革」である

【更新しました】2020.03.15
  ★ 青春のかけら達 ・・・・ チューリップ『魔法の黄色い靴』
 

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。

東日本大震災から9年。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。
 
Never_giveup_4
 


 

« ピアノ・トリオの代表的名盤・81 | トップページ | マルチ楽器奏者の第一人者 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ピアノ・トリオの代表的名盤・81 | トップページ | マルチ楽器奏者の第一人者 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー