« ジョン・レノンの39回目の命日 | トップページ | ロングマイヤーはギタリスト »

2019年12月 9日 (月曜日)

西海岸の幻の美人ピアニスト

Mode Labelの「西海岸の肖像画ジャケット」のシリーズ、ちょっと古風な肖像画の様な、やけにリアルな顔がアップのジャケットの他に、上半身の姿や全身の姿を描いたものもある。タッチが全く一緒なので確実に判別できる。今日は「上半身の姿」を描いたジャケットからの一枚。

『Joanne Grauer Trio』(写真左)。1957年7月の録音。ちなみにパーソネルは、Joanne Grauer (p), Buddy Clark (b), Mel Lewis (ds)。女性ジャズ・ピアニスト、ジョアン・グラウアーがリーダーのトリオ編成。ジョアン・グラウアーは「幻の美人ピアニスト」と言われる。活動は長くは続かず、結局この一枚を残して消えたらしい。

しかし、このジョアンのピアノ、爽快である。明確なタッチと疾走感のあるアドリブ・フレーズ。端正なバップ・ピアノ。ファンクネスはほとんど感じないが、オフビートが明快で、マイナーなフレーズがアレンジ良く展開されるので、とてもジャジーに感じる。タッチが明確なので、初めて聴いた時は男性ピアニストだと思っていた。それほどまで、端正でダイナミックなピアノである。
 
 
Joanne-grauer-trio-1  
 
 
タッチやフレーズを聴いていると、なんとなく、ハンプトン・ホーズを想起する。ハンプトン・ホーズよりも端正で明確。破綻が全く無いところがジョアンの良いところ。アドリブ・フレーズはスケールが広く、ダイナミック。スローなバラード演奏については、繊細なタッチで紡ぎ上げるフレーズがなかなか良い。

バックのバディ・クラークのベースとメル・ルイスのドラムが小気味良い。リズム&ビートを確実に刻むだけ、かと思いきや、よくよく聴くと、いろいろと小粋なことをやっている。切れ味良く、趣味良く、ジョアンのピアノを鼓舞する。これがまた、このトリオ盤の聴きどころである。小粋なリズム隊。良い感じである。

エヴァ・ダイアナ(Eva Diana)による特徴あるイラストからも、その美貌が伝わってくる。このトリオ盤一枚だけで姿を消したらしいが、なんと、自己プロモ用の限定プレス盤で、2008年にカムバックしている(写真右)。その演奏内容は「エレピによるファンク・グルーヴな演奏」らしい。なんともはや、理解不能な美貌ピアニストである。
 
 
 
東日本大震災から8年8ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。
 
Never_giveup_4
 
Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
 

« ジョン・レノンの39回目の命日 | トップページ | ロングマイヤーはギタリスト »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ジョン・レノンの39回目の命日 | トップページ | ロングマイヤーはギタリスト »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー