« こんなアルバムあったんや・118 | トップページ | ジミー・スミスのグルーヴ感 『Organ Grinder Swing』 »

2019年8月11日 (日曜日)

CTIレーベルの「珍獣・珍品」

面白いことに、有名なジャズ・レーベルには、それぞれ必ずと言って良いほど、「珍獣・珍品」な類のアルバムが紛れ込んでいる。例えば、ブルーノート・レーベルの1500番台。この1500番台は、NYを中心とする米国東海岸の「ハードバップ初期」の名盤・好盤で成り立っているが、そんな中にポツンと米国西海岸ジャズのGil Melle『Patterns In Jazz』が異彩を放っている。

例えば、このアルバムもそんな「珍獣・珍品」の類である。『Joe Farrell Quartet』(写真)。CTIレーベルの6003番。1970年7月の録音。ちなみにパーソネルは、Joe Farrell (sax, fl, oboe), Chick Corea (p), John McLaughlin (g, "Follow Your Heart" and "Motion"), Dave Holland (b), Jack DeJohnette (ds)。明らかに、このパーソネルは、当時のクロスオーバー・ジャズのものではない。

このパーソネルは、当時のメインストリーム・ジャズの最先端を行く強者共である。Return to Foreverで共にするチックがピアノ。エレ・マイルスの中で重要な役割を担当するマクラフリンのギター。ニュー・ジャズのファースト・コールなリズム・セクションであるホランドのベースとデジョネットのドラム。このパーソネルで、耳当たりの良い、ライトで内容のあるクロスオーバー・ジャズが展開される訳がない。
 
 
Joe-farrell-quartet

  
クロスオーバー&フュージョン・ジャズの中心的レーベルであった「CTIレーベル」。そんな中に、当時のモード&エレクトリック・ジャズ、いわゆるニュー・ジャズの類の、それも内容の優れたアルバムが紛れ込んでいる。それがこの『Joe Farrell Quartet』。ジョー・ファレルの記念すべき初リーダー盤。ジャケットはCTIレーベル風なんだが、中の音は明らかに「メインストリーム・ジャズの最先端を行く音」。

後のチック・コリア率いる「第一期Return to Forever」の音世界に直結している。しっかりとした秩序と構成の下での「モード&フリー」。ジャズの伝統的響きを宿したアコースティックとエレクトリックな音の響き。明らかにCTIレーベルとしては「異質」な音世界。それでも、当時のニュー・ジャズとして聴くとかなり高レベルの演奏にちょっとビックリする。

ずっと聴いていると、このアルバムって、CTIレーベルでは無くて、ECMレーベルのアルバムとして、しっくり座りの良いアルバムであることが良く判る。まず、こんな硬派なエコ&アコな「モード&フリー」な演奏を、CTIの総帥のCreed Taylorがプロデュースしたなんて、信じられない。とにかく、この盤、CTIレーベルの中の「珍獣・珍品」。それを踏まえて聴けば戸惑うことは無い。
 
 
 
東日本大震災から8年5ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。
 
Never_giveup_4
 
Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
 

« こんなアルバムあったんや・118 | トップページ | ジミー・スミスのグルーヴ感 『Organ Grinder Swing』 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« こんなアルバムあったんや・118 | トップページ | ジミー・スミスのグルーヴ感 『Organ Grinder Swing』 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー