« ゲッツのリラックスした時の凄み 『Stan Getz in Stockholm』 | トップページ | 初期の充実内容のライブ盤 『Stan Getz At the Shrine』 »

2019年7月26日 (金曜日)

「Dear Old Stockholm」決定打 『The Sound』

スタン・ゲッツについては、彼のキャリアの初期の頃、ビ・バップからハード・バップへの移行期の頃のゲッツのテナーは魅力的である。この時期のゲッツは意外と「力強い」。そんな「クールで繊細で流麗で力強い」スタン・ゲッツを聴くなら、この盤は外せんなあ、という盤がある。

それは、Stan Getz『The Sound』(写真左)。1950年〜51年のセッションを集めた盤である。ちなみにパーソネルは、Stan Getz (ts)、Al Haig, Bengt Hallberg, Horace Silver (p)、Tommy Potter, Joe Calloway, Gunnar Johnson (b)、Roy Haynes, Walter Bolden, Jack Noren, Kenneth Fagerlund (ds)。パーソネルを見ると、3つのセッションから成っている。

最初に言っておくが、この盤の音質は余り良く無い。ピュア・オーディオ志向で「音の良さが命」なジャズ者の方は避けた方が良いかもしれない。しかし、そんな音が良くない盤でも、ゲッツのテナーは素晴らしいことが良く判る。特に「クールで繊細で流麗で力強い」ゲッツのテナーを愛でるには「ルースト・レーベル」盤が最適、と言われているが、この『The Sound』という盤もルースト・レーベルからのリリースである。
 
 
The-sound-stan-getz
 
 
バラード演奏が美しい。「Yesterdays」や「Gone with the Wind」では、クールで繊細で流麗で力強いゲッツのバラード演奏が聴ける。クールであるが芯はホット。限りなくクールなブロウと言えば「Dear Old Stockholm」や、エリントンの「Prelude to a Kiss」が実に見事だ。録音の悪さが気にならないほど、ゲッツのテナーはいい音を出している。

特に「Dear Old Stockholm」は、ゲッツのテナーの音色がピッタリの名曲。ゲッツの「クールで繊細で流麗で力強い」テナーが実に映える。元々スウェーデンに伝わる民謡で、ゲッツがこの盤を録音する際、スウェーデンの現地で発掘したものらしい。3分足らずの演奏であるが、ゲッツのテナーの良いところの全てが入っている様に思う。惚れ惚れするほどの流麗さである。

ゲッツの若い時期のテナーが堪能できる一枚。とにかく「クールで繊細で流麗で力強い」テナーである。音の輪郭が丸いので錯覚し易いが、アドリブ・フレーズの切れ味は良い。録音状態が良くないので、ジャズ者万民にはお勧めし難いが、ゲッツのテナーを極めるには避けて通れない「マスト盤」である。音質については「我慢我慢」である。
 
 
 
東日本大震災から8年4ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。
 
Never_giveup_4
 
Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
 

« ゲッツのリラックスした時の凄み 『Stan Getz in Stockholm』 | トップページ | 初期の充実内容のライブ盤 『Stan Getz At the Shrine』 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ゲッツのリラックスした時の凄み 『Stan Getz in Stockholm』 | トップページ | 初期の充実内容のライブ盤 『Stan Getz At the Shrine』 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー