« フラーとハンプトンの2ボーン | トップページ | ジャズ喫茶で流したい・151 »

2019年6月30日 (日曜日)

ウエス・モンゴメリーの遺作 『Road Song』

小型台風が去って湿気だけが残った。梅雨が本格化である。これだけ気圧が乱高下すると体調が優れない。体調が優れないとハードなジャズはちょっとしんどい。耳当たりの良いジャズが聴きたくなる。でも、耳当たりが良いだけでは、ジャズ者の矜持が汚される様で、内容的には硬派で耳当たりの良いジャズを物色することになる。
 
ふと浮かんだ名前が「ウエス・モンゴメリー(Wes Montgomery)」。そうだウェスを聴こう。ウェスの晩年のイージーリスニング・ジャズを聴こう、ということになる。そして選んだ盤が、Wes Montgomery『Road Song』(写真左)。1968年5月の録音。一か月後の6月にウェスは、心臓発作が原因で45歳で急逝。この盤は「遺作」である。

1967年の『A Day in the Life』と『Down Here on the Ground』とこの『Road Song』を加えて「CTI3部作」とか「A&M3部作」等と呼ばれる。特に『A Day in the Life』は、当時のジャズ・レコードとしては異例の20万枚のセールスを記録。また「ダウンビート誌」では、ギター部門の人気投票No.1に選出されるなど、人気絶頂の頃のこの『Road Song』の録音〜発売だった。
 
 
Road-song  
 
 
弦入りのイージーリスニング志向の内容。パーソネルを見渡せば、主だったところで、Wes Montgomery (g), Herbie Hancock (p), Richard Davis (b), Grady Tate (ds), Ray Barretto (perc) 等々、当時のクリード・テイラー率いるA&Mレコードの人気ジャズメンをズラリ集めて、豪勢で厚みのあるイージーリスニング・ジャズの好盤に仕上がっている。そんな中でもウエスのギターは流麗で歌心抜群。芯のあるバップなギターは意外と硬派。
 
弦入りのバックが甘めのイージーリスニング風なのだが、これが良い効果を生んでいる。ウエスのギターは結構硬派でバップなギターなので、甘め伴奏をバックに、ウエスのギターがクッキリ浮かぶ。「Greensleeves」や「Fly Me to the Moon」など甘めのスタンダードやビートルズの「Yesterday」、サイモン&ガーファンクルの「Scarborough」など甘々なポップス曲のカヴァーが選曲されているが、意外と聴き応えがある。
 
イージーリスニング・ジャズとして敬遠するには勿体ない盤。後のフュージョン・ジャズの「ソフト&メロウ」な電気ジャズの雰囲気を10年ほど先取りした内容で、特にフュージョン・ジャズ者には必須のアイテムだろう。イージーリスニング・ジャズな内容ではあるが、決して甘きに流れない。バック・メンバーの演奏の内容も充実している。十分な聴き応え。ウエスのギターは素晴らしいの一言。
 
 
 
東日本大震災から8年3ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。
 
Never_giveup_4
 
Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
 

« フラーとハンプトンの2ボーン | トップページ | ジャズ喫茶で流したい・151 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« フラーとハンプトンの2ボーン | トップページ | ジャズ喫茶で流したい・151 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー