ジャズ喫茶で流したい・148
北欧ジャズについては、僕はECMレーベルを通して体験した。透明度の高い、エッジの効いた音の響き。深いエコー。ミッドテンポがメインの落ち着いたアドリブ展開。耽美的であるが甘さに流されない。凛とした音の美しさと切れ味。北欧ジャズは世の中に現れ出でてより、現代まで、この音の傾向をしっかりと引継ぎ、維持している。
20年前辺りまでは、なかなか欧州のジャズCDが日本にまで流れてくることが少なく、ECMレーベル以外から北欧ジャズのアルバムを聴くことは難しかったが、ネットショッピングやストリーミング配信の発達によって、様々なレーベルの北欧ジャズの好盤が入手可能になった。有り難いことである。
Thomas Clausen『Psalm』(写真左)。1994年6月、デンマークはコペンハーゲンでの録音。ちなみにパーソネルは、Thomas Clausen (p), Mads Vinding (b), Alex Riel (ds)。ビル・エヴァンスからの影響を強く感じる耽美的でリリカルなクローセンのピアノ。そこに強靱でしなやかなヴィンディングのアコベが絡み、柔軟度の高い堅実堅牢なリールのドラミングが演奏全体をグッと引き締める。典型的な北欧ピアノ・トリオな音世界。
Storyville Recordsからのリリース。Storyville Recordsは、ジャズの熱烈なファン、Karl Emil Knudsen(カール・エミール・クヌセン) が、1952年、コペンハーゲンにて創立した欧州最古のインディペンデント・ジャズレーベルである。こういう北欧ジャズ盤が入手出来る様になったことは実に喜ばしいこと。
冒頭の「Salme」の出だしの透明度の高い、深いエコーを伴ったクローセンのピアノと、これまた切れ味抜群で印象的なエコーを伴ったリールのシンバル音を聴くだけで、「これは北欧ジャズやな」とはっきり判る。それだけ、この北欧ピアノ・トリオ盤、始まりから最後まで、どこから聴いても典型的な「北欧ジャズ」の音が詰まっている。
モーダルな展開がメインで、限りなく自由度が高く、躍動感が抜群。ファンクネスは皆無、スイング感も希薄なんだが、しっかりと4ビートも見え隠れして、ハードバップとは全く異なるアプローチなんだが、これもジャズである。いわゆる「欧州のニュー・ジャズ」。米国発祥のジャズとは全く個性が異なる北欧ジャズ。聴けば聴くほどその奥深さは「底無し」である。
日本大震災から8年2ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。
Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
« 耽美的で硬質で透明感溢れる音 | トップページ | 北欧ジャズの端正で硬質なバップ »
コメント