« 見た目で判断したら駄目です。 | トップページ | ブルックマイヤーの決定盤です »

2019年5月14日 (火曜日)

ブルーノート流クロスオーバー

ブルーノートのBN-LAシリーズは、ほぼ1970年代を網羅しているシリーズである。その時代ならではの内容のアルバムが多くを占めており、その時代の流行の音世界でありながら、その底にしっかりとブルーノート色を色濃く保持しているところが実にニクい。ジャズロックやクロスオーバー、フュージョンなジャズが嫌いな人は仕方ないが、そうでなければ、このBN-LAシリーズは是非とも聴いて欲しいシリーズである。
 
このBN-LAシリーズは、4300番台と同様、ポップス化に走ったものもある。例えば、Ronnie Foster『Sweet Revival』(写真左)。1972年12月の録音。ちなみにパーソネルは、Ronnie Foster (org), Garnett Brown (tb), Seldon Powell (ts), Ernie Hayes (el-p), David Spinozza, John Tropea (el-g), Wilbur Bascomb Jr. (el-b), Bernard Purdie (ds)。ロニー・フォスターのオルガンをメインに、トロンボーンとテナーの2管、バックのリズム・セクションはオール電化(ドラム以外)。
 
フェンダーローズからエレキ・ギターといった電子楽器を大々的に取り入れたアルバムである。いわゆる典型的な「クロスオーバー・ジャズ」。しかし、演奏の底にはしっかりと純ジャズの雰囲気が残っていて、決して、イージーリスニング・ジャズにはならないし、チープなジャズロックにもならない。意外と硬派な「クロスオーバー・ジャズ」な内容に、聴いていて思わず「ドキッ」とする。
 
 
Sweet-revival-ronnie-foster  
 
 
選曲も、Gilbert O'Sullivan「Alone Again (Naturally)」や、Stevie Wonder「Superwoman」、Crusaders 「Sweet Revival 」など、当時のSSWやR&Bのヒット曲をいち早くカヴァーしている。しかし、当時のポップス系のヒット曲のカヴァーである。さぞかし、ポップでイージーリスニング風なんだろうなあ、とあんまり期待せずに聴くと、意外とジャジーで、コンテンポラリーな純ジャズ風な演奏に、思わず「おおっ」と思う。

イージーにポップ化しないところに、ブルーノートの矜持を感じる。そして、それぞれの演奏に独特のグルーヴ感が漂い、思わず体が動く。そうこのアルバム、意外とグルーヴ感を感じる内容で、ラストの「Inot」など、硬派で良質なレア・グルーヴ・トラックである。硬質でくすんだ響きのエレピのソロが格好良き、電気楽器中心に刻む8ビートはキレ味抜群。
 
参加者の名前は不明なんですが、女性コーラスやストリングスも活躍しているんですが、意外と俗っぽくなっていないところも「良い」。収録曲だけ見ると、ポップでイージーリスニング風なジャズをオルガン中心にやってるんだろうなあ、なんて思うんですが、聴いてみると「とんでもない」。ブルーノート・レーベルの矜持を織り込んだクロスオーバー・ジャズがこの盤に詰まっています。意外と好盤。
 
 
 
東日本大震災から8年2ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。
 
Never_giveup_4
 
Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
 

« 見た目で判断したら駄目です。 | トップページ | ブルックマイヤーの決定盤です »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 見た目で判断したら駄目です。 | トップページ | ブルックマイヤーの決定盤です »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー