« フラーの代表盤『Blues-ette』 | トップページ | ボス・テナーのオールスター演奏 »

2019年1月14日 (月曜日)

チック者に納得のライブ盤 『Trilogy 2』

我らがチック・コリア。2013年9月と2010年の東京から、2012年秋から冬にかけての欧州ツアーから、それぞれライブ音源をセレクトした結果、CD3枚組になってしまったという、かなりボリューミーなライブ盤をリリースした。Chick Corea『Trilogy』(左をクリック)である。全く濃い内容のピアノ・トリオ盤でライブ感も心地良く、とても良い内容だった。

当時73歳のチックがこれだけのピアノ・トリオ盤をリリースした訳だが、昨年12月、またまた、チック・マクブライド・ブレイドの強力トリオのライブ盤がリリースされた。Chick Corea『Trilogy 2』(写真左)である。パーソネルは当然、Chick Corea (p), Christian McBride (b), Brian Blade (ds)。今回はCD2枚組。

チックは現在77歳。CD2枚組のライブ盤を出すとは、まだまだ若い。で、『Trilogy 2』の収録曲を見てみると、2016年のツアーのライブが半分、あと半分は前作と同じ2010年や2012年の収録もあったりして、全てが『Trilogy』以降の録音という訳では無い。しかし、全編聴き終えてみて、先ずチック御大が、チック者である我々を納得させてくれるプレイを展開しているので、録音年のことなどどうでもよくなる。
 

Trilogy_2

 
収録された曲がとても魅力的だ。チックの名曲「500 Miles High」「La Fiesta」「Now He Sings, Now He Sobs」にはもう惚れ惚れするしかない。面白いところでは、マイルスの「All Blues」や、ドーハムの「Lotus Blossom」、スティーヴィー・ワンダーの「Pastime Paradise」をチョイスしているところ。チックの旺盛なチャレンジ精神をビンビンに感じる。

そして、このトリオのポテンシャルを実感出来るのが、セロニアス・モンク作の「Crepuscule with Nellie」「Work」の2曲。このモンクらしい曲を、創造性豊かに、即興演奏の粋を尽くして、イマージネーション豊かに演奏している。特に、2016年の演奏は秀逸。フル・アコースティックで伝統的なピアノ・トリオ演奏でありながら、時代の最先端を行く、コンテンポラリーなピアノ・トリオがここにある。

チック・コリアの最新盤。チック・マクブライド・ブレイドの強力トリオのライブ盤。これがまあ、素晴らしい内容で、チックはまだまだ衰えていない。マクブライドのベース、ブレイドのドラムも超一級品。懐古趣味の微塵も無い、現代のピアノ・トリオの最強盤。CD2枚組のボリュームですが、聴き始めたらあっという間です。優れたライブ盤として、ジャズ者万民にお勧め。
 
 
 
★東日本大震災から7年10ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。 

Never_giveup_4

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
 

« フラーの代表盤『Blues-ette』 | トップページ | ボス・テナーのオールスター演奏 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: チック者に納得のライブ盤 『Trilogy 2』:

« フラーの代表盤『Blues-ette』 | トップページ | ボス・テナーのオールスター演奏 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー