« 「自由への讃歌」の秀逸カヴァー | トップページ | これは良いよ「ウラ名盤」・2 »

2019年1月 4日 (金曜日)

これは良いよ「ウラ名盤」・1

年末、本棚を大掃除をしていて、あるジャズ盤紹介本を久し振りに見つけた。スイングジャーナル・1989年5月臨時増刊「新説 ジャズ名盤・ウラ名盤」である。発刊当時は、LPからCDへの移行期。ジャズ名盤は何とかLPで蒐集できるんだが、ウラ名盤がどうにもならない。まず、LPの新盤では絶対に無い。といって中古のLPも見当たらないか、あっても高額。この「ウラ名盤」については蒐集できるかい、とサジを投げた。

で、今回、改めて読んでみると、この「ウラ名盤」、何とかなるんとちゃうかいな、と思いながら、ネットのダウンロードサイトをうろうろ探し回ると、ありますあります。意外とこれがあるんですよ。この「ウラ名盤」って、長年「ジャズ者」をやっている輩からすると、なかなかのグッド・チョイスで、結構、聴き応えのある盤ばかりなんですよ。

ということで、新春を迎えて、しばらく、この「ウラ名盤」を聴きまくってみようと思います。ということで第一弾は『Max Roach + 4 At Newport』(写真)。1958年7月6日、 Newport Jazz Festivalでのライブ録音。ちなみにパーソネルは、Max Roach (ds), Booker Little (tp), George Coleman (ts), Ray Draper (tuba), Art Davis (b)。レイ・ドレイパーのチューバが珍しい。 
 

Max_roach4_at_newport

 
が、このレイ・ドレイパーのチューバの存在がちょっとした混乱を招く。もともと速いフレーズを吹くのが苦手なチューバである。ビ・バップ譲りの速いユニゾン&ハーモニーになると、フロントの音がバラバラになって、思わず椅子から落ちそうになる。冒頭の3曲ほどはヨタヨタしたユニゾン&ハーモニーに思わず「酔いそうになる」。が、4曲目の「Minor Mode」から5曲目「Tune-Up」にかけて、トランペットとテナーにエンジンがかかってくる。

特に、トランペットが大変身。チューバに合わせてよたっていたのが、思い切って自分のプレイに徹することに決めたのか、素晴らしい高速フレーズを吹き始める。流麗かつブリリアント、躍動感抜群で切れ味抜群。そして、ラストの「Love for Sale」では、明快に素晴らしい、歌心溢れる高速フレーズをバッチリと決める。このトランペットは誰だ。誰あろう「Booker Little(ブッカー・リトル)」であった。

加えて、テナーのコールマンも健闘しているので、しっかりと耳を傾けたい。ドレイパーのチューバの存在が問題なのでは無い。リトルのトランペット、コールマンのテナー、二人のテクニシャンとブッキングしてフロントを張らせた方が問題だろう。この『Max Roach + 4 At Newport』はローチの職人芸的ドラミングとリトルの天才的なトランペットを愛でる為のライブ盤と言える。

 
 

★東日本大震災から7年9ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。 

Never_giveup_4

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
 

« 「自由への讃歌」の秀逸カヴァー | トップページ | これは良いよ「ウラ名盤」・2 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: これは良いよ「ウラ名盤」・1:

« 「自由への讃歌」の秀逸カヴァー | トップページ | これは良いよ「ウラ名盤」・2 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー