« 先端を行くダンス・ミュージック | トップページ | ジャズ喫茶で流したい・136 »

2018年12月27日 (木曜日)

ショウのトランペットが実に良い

今年のレジェンド・クラスの成果は「ウディ・ショウ(Woody Shaw)」。僕は1970年代後半からジャズを聴き始めたのだが、ウディ・ショウの名前をジャズ盤紹介本やジャズ雑誌で見ることは少なかった。その名前に触れた時は彼の評価は芳しく無く、フレディ・ハバードのコピー的存在という評価を鵜呑みにして、ショウのアルバムは手にすることは無かった。

そして、つい最近まで、ショウのアルバムをしっかりと聴き込むことは無かった。が、今年は聴いた。やっとウディ・ショウのアルバムを4〜5枚、しっかりと聴いた。で、感じたのが「誰がフレディ・ハバードのコピー的存在」などという間違った印象を広めたのか、ということ。まず一言、ウディ・ショウはフレディ・ハバードのコピー的存在では全く無い。全く「似て非なるもの」である。

『Woody Shaw With Tone Jansa Quartet』(写真左)。1985年4月3日、オランダでの録音。ちなみにパーソネルは、Woody Shaw (tp, flh), Tone Janša (ts, ss, fl), Renato Chicco (p), Peter Herbert (b), Dragan Gajić (ds)。ショウ以外、全く知らない名前が並ぶが、それもそのはず、当地のカルテットとの共演盤である。
 

Woody_shaw_with_tone_jansa

 
1985年の演奏。端正でモーダルなハードバップ。ショウのトランペットは流麗に唄う。テクニックも高度、イマージネーションは豊か。理知的なアドリブ・フレーズが実に良い。硬軟自在、遅速自在、自由度の高い、内容の濃いモード・ジャズが展開されている。とにかく、ハバードよりも端正で理知的なショウのトランペットが素晴らしい。

バックのオランダ隊も大健闘。トーン・ヤンシャのテナー・サックスが素晴らしい。ショウのトランペットを向こうに回して、対等に吹きまくる。レナート・キッコのピアノをベースとしたリズム・セクションも好調。まるでレギュラー・グループであるかのような、息の合ったアンサンブルとバンド全体の疾走感が素晴らしい。

1985年のヨーロッパツアーの途中オランダでサックス奏者トーン・ヤンシャのグループに客演した時の記録。この盤での演奏を聴いて、ウディ・ショウのトラペットの素晴らしさを実感した。なぜ我が国ではショウは不当な評価に甘んじることになったのか、残念でならない。しかし、音の記録は嘘をつかない。この盤に記録された演奏は、ショウの実力の高さをストレートに教えてくれる。
 
 
 
★東日本大震災から7年9ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。 

Never_giveup_4

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
 

« 先端を行くダンス・ミュージック | トップページ | ジャズ喫茶で流したい・136 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ショウのトランペットが実に良い:

« 先端を行くダンス・ミュージック | トップページ | ジャズ喫茶で流したい・136 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー