« ジャズ喫茶で流したい・134 『Soul Brothers』 | トップページ | 楽器が鳴るということは重要 »

2018年11月26日 (月曜日)

マクブライドの「新しいジャズ」

このところ、新しいタイプのスピリチュアル・ジャズが流行っている。今までのスピリチュアル・ジャズの印象は、感情のおもむくままに楽器を吹き鳴らし、精神性の部分を強調したフリー・ジャズのバリエーション、ということ。その激しいアブストラクトな吹奏は、時に「馬の嘶き」にも匹敵し、音楽鑑賞という行為の中では、かなりの苦行を強いられる。つまり、一般的に敬遠されがちなジャンルではあった。

しかし、最近、そのスピリチュアル・ジャズの印象がガラッと変わる、新しいタイプのスピリチュアル・ジャズが現れ出でつつある。穏やかでモーダルな「印象的フレーズ」を展開しながら、時にフリーに傾くが、それは演奏の中のアクセントとしてアレンジされ、音の響きとフレーズから「スピリチュアル」な面を増幅させ、聴く者に訴求する、という、新しいアプローチ。これがなかなか良い感じなのだ。

『Christian McBride's New Jawn』(写真左)。今年10月のリリース。現代のファーストコール・ベーシストの一人、クリスチャン・マクブライドの新グループ「New Jawn」によるファースト盤である。「Jawn」とは、マクブライドの故郷フィラデルフィアのスラングで「=place, or thing」の意味らしい。つまり「新しい場所・事柄」=「新しいジャズ」と僕は解釈している。何が新しいのか。この盤に詰まっている演奏の全てが「モード」による演奏みたいなのだ。バンドを構成する楽器も、コード楽器を排したカルテット構成。
 

New_jawn

 
ちなみにパーソネルは、Christian Mcbride (b), Josh Evans (tp), Marcus Strickland (ts, bcl), Nasheet Waits (ds)。まあ、簡単に言ってしまうと、ピアノ、もしくはギターという、コード楽器が無い編成である。演奏がコードに縛られる、アドリブ展開がコードに影響されるということが排除されることがメリットで、フリー・ジャズでは無いが、限りなく自由度の高い展開が期待出来る。確かに、このマクブライドの新盤では、そんな「限りなく自由度の高い」演奏が展開されていて見事だ。

限りなく自由度の高い演奏をベースにした、モーダルな演奏。その音世界は「スピリチュアルな」雰囲気が濃厚。この盤の演奏、これはマクブライドの考える「スピリチュアル・ジャズ」なのではないか。マーカス・ストリックランドのテーナーと、ジョシュ・エヴァンスのトランペットが織りなす複雑なアンサンブルとハーモニーが実にスピリチュアルなのだ。そして、マクブライドのベースとナシート・ウェイツのドラムが硬軟自在、痴漢自在な自由度の高いリズム&ビートが、その「スピリチュアルな要素」を増幅する。

実にユニークなメインストリーム・ジャズである。フリーフォームからハード・スウィングまで、モーダルな演奏の粋を尽くした展開が見事。今までに聴いたことの無い響きが面白い。ジャケットがアメリカン・コミック風のデザインなので、何かコミカルな内容なのか、と勘違いしそうなんだが、どうして、この盤に詰まっている音は、明らかに現代の「純ジャズ」の最先端である。
 
 
 
★東日本大震災から7年8ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。 

Never_giveup_4

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
 

« ジャズ喫茶で流したい・134 『Soul Brothers』 | トップページ | 楽器が鳴るということは重要 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マクブライドの「新しいジャズ」:

« ジャズ喫茶で流したい・134 『Soul Brothers』 | トップページ | 楽器が鳴るということは重要 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー