新しい音的要素の「異種格闘技」
この5年くらい前からだろうか。少なくとも、感覚的には、2010年代に入ってから、その傾向は顕著になったと感じている。いわゆる「21世紀のニュー・ジャズ」のムーブメントである。ジャズはもともと「異種格闘技」が得意な音楽ジャンル。他の音楽ジャンルの音を取り込むのが得意。
この2010年代に入ってから、ボイスやスピリチュアル、ノイズやラップを取り込んで、新しい響きを獲得した「21世紀のニュー・ジャズ」がトレンドになりつつある。1980年代後半からの「純ジャズ復古」の様に、過去のジャズの演奏スタイルの焼き直しというか、深化を旨とした動きとは異なり、もともとジャズの特質である「異種格闘技」な面を見直した、新たな「融合」を旨とした演奏トレンドである。
Donny McCaslin『Fast Future』(写真左)。2015年のリリースであるが、この盤も、そんな「異種格闘技」な面を見直した、新たな「融合」を旨とした演奏トレンドをベースとしている佳作である。ちなみにパーソネルは、Donny McCaslin (ts), Jason Lindner (el-p, ac-p, syn) Tim Lefebvre (el-b), Mark Guiliana (ds), David Binney (vo, syn), Nina Geiger (vo), Nate Wood (g), Jana Dagdagan (spoken word) 。
ボーカルと朗読。ボーカルについては、激情的では無い、温和で穏やかなスピリチュアルな要素を表現する為に存在し、spoken word=朗読 が、ジャズにとっては「新しい響き」。リズム&ビートは、全く「従来のジャズ」っぽくない。まず、スインギーな4ビート、若しくは8ビートが存在しない。スイングせず、ファンクネスは希薄な、新しいジャズのリズム&ビート。20世紀の時代の様に「欧州ジャズ」専門では無い、ファンクネスが希薄な、パルシヴな4ビート&8ビート。
アドリブ・フレーズの基本は、力感溢れる漂う様な広がる様なモード演奏。演奏全体の雰囲気は明らかにジャズであるが、フレーズの特徴は「明るくポップ」。リズム&ビートは「従来のジャズ」っぽくないが、限りなく「多彩」。リズム&ビートに関しても「異種格闘技」。他の音楽ジャンルのビートを上手く取り入れて、ジャジーなビートに融合させている。
新しい音的要素の「異種格闘技」とリズム&ビートの「異種格闘技」。21世紀のニュー・ジャズは、新たな「異種格闘技」的な、他の音楽ジャンルからの「新たな音の要素の融合」が基本。ダニー・マッキャスリンのテナーも良い音してるし、ティム・ルフェーヴルのエレベも新時代のエレベの音。ジェイソン・リンドナーのピアノ&シンセが要所要所で効いていて、「21世紀のニュー・ジャズ」の音は心地良い。
東日本大震災から7年5ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。
★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
« 往年のマントラが甦った様な新作 | トップページ | 硬派なワシントン・ジュニア盤 »
コメント