« ジャズ喫茶で流したい・121 『Candy』 | トップページ | ホレスの質実剛健なハードバップ »

2018年6月 5日 (火曜日)

スイングしつつ+モーダルに展開

ボビー・ハッチャーソンは鬼籍に入り、ゲイリー・バートンは現役を引退した。大御所ミルト・ジャクソンはとうの昔に他界している。この2018年になって、ジャズ・ヴァイブの担い手は、ほとんど「絶滅危惧種」な存在になってしまった。もともと、担い手の数が少ない楽器である。もう新しいジャズ・ヴァイブ奏者は現れ出でないのだろうか。

このところ、ボビー・ハッチャーソンを聴き直している。1941年生まれ。2016年8月15日、75歳にて逝去。1965年『Dialogue』で初リーダー作。1965年と言えば、ジャズは多様化の時代。先進的な面では、モード・ジャズが定着し、フリー・ジャズが台頭し始めた時代。大衆的な面では、ファンキー・ジャズから、ソウル・ジャズ、ジャズ・ファンクと裾野が広がった時代。

そんな時代の中、ちょっと遅めにデビューしたハッチャーソン。ハードバップは過去のものとして手に付けず、モード・ジャズから、フリー・ジャズをメインにしたリーダー作をリリースする。確かに、ハードバップ時代には、ミルト・ジャクソンがいる。二番煎じとの評価は避けたかった。しかし、モードやフリーど真ん中な演奏は、どうもハッチャーソンのバイブにはちょっとフィットしなかったのではないか、と感じている。
 

Stickup

 
Bobby Hutcherson『Stick-Up!』(写真左)。1966年7月の録音。BNの4244番。ちなみにパーソネルは、Bobby Hutcherson (vib), Joe Henderson (ts), McCoy Tyner (p), Herbie Lewis (b), Billy Higgins (ds)。ハッチャーソン、デビュー以来、4枚目のリーダー作。パーソネルを見渡して、モード・ジャズ系の演奏かな、と想像する。また、ジャケットが質実剛健。ハードバップ時代のブルーノートのアルバム・ジャケットを彷彿とさせる、硬派なハードバップ系ジャケット。

この盤、ハードバップ寄りのモード・ジャズがてんこ盛り。フリーな雰囲気は全面的に排除し、最先端の限りなく自由度の高いモード・ジャズには至らない。リズム&ビートは明らかにハードバップ、アドリブの展開はモード。良い感じのハイブリッドな演奏で、とにかく、ハッチャーソンのヴァイブが活き活きしている。どうも、ハッチャーソンには、あまりにアーティスティックなジャズは似合わないようだ。

英文解説に「ハッチャーソンのブルーノート作品中、最もハードにスイングしている」と書かれている通り、ハードバップな感じにスイングしつつ、出てくる展開はモード。これがハッチャーソンのヴァイブにピッタリと填まっている。「ハッチャーソンは暗くて、アカデミックだから嫌い」とは言わせない。そんな格好良くスイングしつつ、モーダルに展開するハッチャーソンの演奏は聴いていて、とても楽しい。

 
 

東日本大震災から7年2ヶ月。忘れてはならない。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。 

Never_giveup_4

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
 

« ジャズ喫茶で流したい・121 『Candy』 | トップページ | ホレスの質実剛健なハードバップ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スイングしつつ+モーダルに展開:

« ジャズ喫茶で流したい・121 『Candy』 | トップページ | ホレスの質実剛健なハードバップ »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー