« 『Shades』と『Mysteries』 | トップページ | SteepleChaseの成せる技 »

2018年2月14日 (水曜日)

ごった煮の「アメリカン4」 『Expectations』

キースのアメリカン・カルテットを聴き直しているんだが、アメリカン4って、演奏内容がちょっととっちらかっているところがあって、洗練度合いが足らないと言ったら良いのか、決め手に欠けると言ったら良いのか、キースらしいと言えばキースらしい、やりたいことがてんこ盛りなアルバムがほとんど。

もう少し演奏内容を整理して、やりたいことを整理して、アルバム単位の演奏内容を整えたら良いのに、と常々思うのだが、このアメリカン4においては、そうはいかなかったみたいだ。それと、このアメリカン4、テナーのデューイ・レッドマンの存在感というものが良く判らなくて、これはこれで釈然としない感がどうしても残る。

Keith Jarrett『Expectations』(写真)。このアルバムだって、そういう傾向を引き継いでいる。1972年4月の録音。ちなみにパーソネルは、Keith Jarrett (p, ss, conga), Charlie Haden (b), Paul Motian (ds, conga), Dewey Redman (ts), のアメリカン4に加えて、Sam Brown (g), Airto Moreira (perc)。ギターとパーカッションが客演した、キースのアメリカン4である。
 

Expectations

 
内容はと言えば、ギターとパーカッションが加入したことにより、キースの「やりたいことがてんこ盛り」な面が思いっきり出た内容になっている。ピアノの響きが豊かで流麗な正統派なピアノ・トリオな演奏があれば、アフリカン・ネイティブなゴスペル調のフォーキーな演奏あり、アブストラクトな演奏あり、現代音楽風の完全フリーな演奏あり、とにかくごった煮。

やりたいことのそれぞれを単発で聴けば、どれもが優れた内容である。勿体ないなあ。もう少し演奏内容を整理して、やりたいことを整理すれば良いのに、と改めて思ってしまう。そして、どの演奏を聴いても、この盤でも、デューイのテナー、ブラウンのギター、アイアートのパーカションの存在の意味が何と無く良く判らない。

この盤、ジャケットを見て、キース盤として見ると違和感を感じるんだが、キースのアルバムの中で、この盤だけ「Columbiaレーベル」からのリリースになっている。LPだと2枚組、そして曲によってストリングスやブラスが配されていて、さすが大手レーベルって感じなのだが、なんとなく、キースに合わないなあ、というのが僕の本音。そういう意味で、この盤は、キースのアルバムの中でも異色盤として捉えて良いかと思います。

 
 

★東日本大震災から6年11ヶ月。決して忘れない。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。 

Never_giveup_4

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
 

« 『Shades』と『Mysteries』 | トップページ | SteepleChaseの成せる技 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ごった煮の「アメリカン4」 『Expectations』:

« 『Shades』と『Mysteries』 | トップページ | SteepleChaseの成せる技 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー