« ながら聴きのジャズも良い・24 | トップページ | 音楽喫茶『松和』の昼下がり・58 »

2017年8月21日 (月曜日)

1978年、ウエザーの日本公演

最近、ダウンロード・サイトを徘徊していると、何故だか判らないんだけど、一昔前、ブート(海賊盤)で出回っていた音源がアップされていて、お金を払ってダウンロードして聴くことが出来るのに気がついた。これ、ええの?。でも、普通のダウンロード・サイトで、ちゃんとお金を払って音源を入手するのだから良いのかな。

最近、見つけて狂喜乱舞した「ブートっぽい」ジャズ音源がこれ。Weather Report『Japan Live '78』(写真左)。僕の大好きなコンテンポラリーなエレ・ジャズ・バンド、ウエザー・リポート(以下WRと略)。このWRが2度目の来日を果たした時のライブ音源。新宿厚生年金会館でのパフォーマンスである。

サウンドボードからの音源だろうか、音質はまずまず。バランスもまずまずで、十分に鑑賞に耐える。WR者は持っていて損はない音源である。この1978年のWRの来日公演は、僕がちょうど本格的にジャズを聴き始めた頃で、この新宿厚生年金会館でのパフォーマンスの様子は、当時、ジャズ雑誌「スイングジャーナル」の記事で読んだ記憶がある。
 

Weather_report_japan_live_78

 
「Elegant People」(6thアルバム『Black Market』に収録)からスタートする。2曲目「Scarlet Woman」から「Teen Town」「A Remark You Made」と聴き進めて行くと、ウェイン・ショーターがテナーを吹きまくっていることに気がつく。当時、アルバムではイマイチのパフォーマンスだったショーター。双頭リーダーのザヴィヌルとの不和説も流れ、ショーターは脱退するのでは、なんて言われていて、この吹きまくりのショーターにはビックリ。

そして、ドラムのピーター・アースキンのドラミングの凄まじさにもビックリ。このライブ音源を聴いていて、なるほど、WR史上、最強のドラマーと言われるだけある。ドラム一人で、ショーターのテナー、ザヴィヌルのキーボード、ジャコのベースを一手に引き受けなければならないのだが、これがまあ、しっかりと応対し、WRのリズムを支配している。凄い。アースキンのドラミングがこんなに凄いとは思わなかった。

この『Japan Live '78』は本当に懐かしい音源だ。ジャズ雑誌「スイングジャーナル」の記事にあった「ライブ公演ラストの三本締め」も収録されている。音はまずますのレベルだが、当時のWRのライブ・パフォーマンスの様子がしっかりと聴き取れて、WR者にとってはなかなかの内容ではないだろうか。

 
 

東日本大震災から6年5ヶ月。決して忘れない。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。 

Never_giveup_4

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
 

保存

保存

保存

« ながら聴きのジャズも良い・24 | トップページ | 音楽喫茶『松和』の昼下がり・58 »

コメント

はじめまして。ジャズは新参者で、チョコチョコ記事を読んで勉強させていただいてます。このアルバム、急に発見してビックリしたものです。やはり半ブートみたいな音源だったんですね。。w

ところで、この3本締めって、誰の音頭なんでしょうか?宗教の関係で日本に因縁深いショーターかと思いましたが、奥さんが日本人のアースキンの関係もあるかとも思いました(リズム担当だし。。w)

それにしても「レジェンダリーライブテープス」(あれも演奏すごい!音はショボイけどw)といい、このジャパンといい、ジャコ+アースキン期ですね。
ぼくはベイリー+ハキム期も好きなので、この時代の音源、映像も聞きたいです。
あと、ウェザーが解散したあと、ザヴィヌルが一人でシンセを演奏する「たった一人のウェザーリポート」という公演もあったそうなので、ぼくはザヴィヌル派なのでこれも見たい聞きたいです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 1978年、ウエザーの日本公演:

« ながら聴きのジャズも良い・24 | トップページ | 音楽喫茶『松和』の昼下がり・58 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー