« ジャズ喫茶で流したい・107 | トップページ | 素のまま暖かくてゆったりと »

2017年6月19日 (月曜日)

熟し切ったパフォーマンス 『Tribute』

キース・ジャレットの聴き直しを再開した。そう言えば、暫く止まっていた。スタンダーズ・トリオ真っ只中だったような。ちょうど『Standards in Norway』まで聴き直した様な記憶がある。ということで、今日はこれである。

Keith Jarrett『Tribute』(写真左)。1989年10月15日、西ドイツ(当時)ケルンのコンサート・ホール(Kölner Philharmonie)でのライブ録音。ちなみにパーソネルは、もはや言わずもがなの、Keith Jarrett (p), Gary Peacock (b), Jack DeJohnette (ds)。いわゆる「スタンダーズ」の3人である。

オスロでの『Standards in Norway』の8日後のケルンでの『Tribute』である。演奏内容は似通っている。トリオの三人の「融合度・連携度」がかなり高い。いつになく、ゲーリー・ピーコックのベースが前面に出てきて、インプロビゼーション全体をリードする瞬間が多く出てくる。これは珍しいこと。目立ちたがり屋のデジョネットのドラムも、後に回ってバッキングに徹する場面が多い。

もともと、このキースの「スタンダーズ」、北欧ジャズのピアノ・トリオの響きがベースとなっているような、ファンクネス皆無、リリカルで耽美的、硬質で凛として流麗、硬軟自在なダイナミズム、それらをピアノ・トリオのインプロビゼーションという限りなく自由度の高いレベルで表現する。いわゆる「即興」を前面に押し出した展開である。

しかし、自作曲での「即興」となると説得力が弱くなる。独りよがりなどど揶揄される危険性がある。スタンダード曲の親しみ易い旋律を借りて、その親しみ易い旋律を基に「即興」を展開する。説得力が増す。まあ、キースの場合は、スタンダード曲の旋律をちょっと借りているだけなんだけどね。
 

Tribute

 
基本は、キース独特の「即興」がメインである。CD2枚組のボリュームではあるが飽きは来ない。1曲1曲の演奏時間は長いが一気にCD2枚を聴き切ってしまうくらいに、演奏の密度は濃い。

北欧ジャズのピアノ・トリオの響きがベースとなっているような、ファンクネス皆無、リリカルで耽美的、硬質で凛として流麗、硬軟自在なダイナミズム溢れる演奏が主体であるが、CDのそれぞれラストに「ゴスペル」チックな演奏「Sun Prayer」と「カリプソ」チックな演奏「U Dance」が織り込まれている。

この辺がキースの不思議なところで、要所要所に「ゴスペル」チックな演奏、「カリプソ」チックな演奏を織り込む意味が僕はイマイチ判らない。この「スタンダーズ」の2面性が未だに不思議である。白人系のキースが「ゴスペル」「カリプソ」をやる。確かにダイナミズムは感じるが、ファンクネスは希薄である。それでも、キースは要所要所で「ゴスペル」「カリプソ」をやる。

このCD2枚組のライブ盤『Tribute』は、スタンダーズの熟し切ったパフォーマンスをしっかりと記録している。マンネリズム一歩手前。希有なピアノ・トリオの充実の即興演奏がここに記録されている。キースの唸り声は相変わらずだが、これだけ充実したパフォーマンスの中ではあまり気にならない。好盤です。
 
 
 
★東日本大震災から6年3ヶ月。決して忘れない。まだ6年3ヶ月。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。 

Never_giveup_4

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
 

保存

保存

« ジャズ喫茶で流したい・107 | トップページ | 素のまま暖かくてゆったりと »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 熟し切ったパフォーマンス 『Tribute』:

« ジャズ喫茶で流したい・107 | トップページ | 素のまま暖かくてゆったりと »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー