« ネオ・ハードバップでパーカー曲 | トップページ | 旬の女性ボーカル兼トランペット »

2017年6月12日 (月曜日)

素晴らしき日本のジャズである

今年の6月は涼しい。というか、今日などは朝夕は「肌寒い」。通勤の往き帰り、外を歩く時は夏の上着がかかせない。この4〜5年は、6月に入ったら蒸し暑い真夏日が出現したりで、梅雨入りでもう暑いなあ、という気候が続いた記憶がある。が、今年は涼しい。そう言えば、僕が学生の頃の梅雨入りの頃って、こういう涼しい日が続いていたような思い出が甦って来た。

これだけ涼しいとジャズも聴き易い。フリー・ジャズや自由度の高いモードなジャズも聴き易い。まず、聴いていて汗ばむことが無い。湿気を含んだ涼しい風を感じながら、昼下がりのノンビリした一時に聴く、ハードな純ジャズは格別なものがある。ということで、選んだアルバムがこれ。

宮沢 昭『Bull Trout(いわな)』(写真左)。1969年6月30日,7月14日の録音。ちなみにパーソネルは、宮沢 昭(ts,per), 佐藤 允彦(p,per), 荒川 康男(b,per), 富樫 雅彦(ds,per), 瀬上 養之助(per)。日本のジャズが充実してきた1960年代の終わり。オール日本のメンバーである。

この盤、内容が素晴らしい。フリー・ジャズから自由度の高いモードなジャズまで、非常に高度で内容の濃い演奏がギッシリと詰まっている。日本のジャズは、こういうフリー・ジャズや自由度の高いモードなジャズが得意なジャンル。そういう意味では欧州ジャズに通じるところがあるが、日本独特の「間」と静謐を活かしたジャズ表現という点では抜きん出ている。
 

Bull_trout

 
冒頭の「いわな」が凄い。基本はフリー・ジャズなんだが、演奏の表現力が素晴らしい。静謐な山谷の雰囲気、川のせせらぎ、抜けるような青空、その下で泳ぐ「いわな」。そして、恐らく、その「いわな」を釣るのであろう、いわな釣りの躍動感溢れる様子が、フリー・ジャズのフォーマットで表現される。そんな感じの演奏なのだ。緩急自在、硬軟自在の素晴らしいフリー・インプロヴィゼーション。

2曲目の「河ます」以降は、自由度の高いモードなジャズが展開される。米国のモード・ジャズにもひけを取らない堂々としたモード・ジャズの展開に思わず身を乗り出す。間の活かし方だけとると、当時の米国のモード・ジャズの最先端の上を行く。さすが日本のジャズである。当時、これだけ高度で硬派な純ジャズが演奏されていたことに素直に感動する。

スリル満点、圧倒的なハイテンション、切れ味抜群の純ジャズ。リーダーの宮沢のテナーをはじめとして、参加メンバーの演奏の素晴らしさは言うまでも無い。こんなパフォーマンスが純日本のメンバーで創作されていたことに、日本人として誇りを感じる。それほどに素晴らしい内容である。

 
 

東日本大震災から6年3ヶ月。決して忘れない。まだ6年3ヶ月。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。 

Never_giveup_4

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
 

保存

保存

« ネオ・ハードバップでパーカー曲 | トップページ | 旬の女性ボーカル兼トランペット »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 素晴らしき日本のジャズである:

« ネオ・ハードバップでパーカー曲 | トップページ | 旬の女性ボーカル兼トランペット »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー