ECMレーベルらしい音・3
西洋クラシック音楽の伝統にしっかりと軸足を置いた「ECMの考える欧州ジャズ」。このECMレーベルの音世界は独特の個性がある。限りなく静謐で豊かなエコーを個性とした録音が特徴。ファンクネスは限りなく皆無。明らかに欧州的な音世界。そんなECMレーベルの「らしい」音を体験するには、やはり最初のシリーズ、ECM1000番台のアルバムを聴き進めるのが一番手っ取り早い。
Bobo Stenson『Underwear』(写真左)。1971年5月の録音。パーソネルは、Bobo Stenson (p), Arild Andersen (b), Jon Christensen (per)。オスロのArne Bendiksen Studioでの録音になる。ECM1012番。この辺りから、いよいよ本腰を入れて、ECMレーベルらしい音作りがなされることになる。
一言で言うと「ECM色の強い」音世界である。リーダーのステンソンのピアノの音色も明らかに「ECMらしい」音。明らかに欧州的で自然な音。ECMレーベル盤としてはちょっと残響感は足りない様に感じるが、これはこれでECMらしい音。
1曲目のタイトル曲「Underwear」は、モーダルで元気でシャープなもの。豊かなエコーを個性とした録音は明らかにECMらしい音。演奏内容は明らかに欧州的、北欧的。この1曲だけでもこの盤は「買い」だと思ってます。良い演奏、ECMレーベルらしい演奏。
打って変わって、2曲目「Luberon」は、静かで叙情的な音世界が繰り広げられる美しいトラック。このトラックの演奏も、豊かなエコーを個性とした録音は明らかにECMらしい音。この限りなく静謐で叙情的な演奏も、ECMレーベルらしい演奏。
このアルバムの1曲目と2曲目が「ECMレーベルらしい演奏」の代表的なパターンだと感じる。そこに3曲目「Test」や5曲目「Untitled」の様なフリーな演奏が織り込まれて、これまた「ECMレーベルらしい演奏」となる。
こうやって聴き直してみると、このステンソンのアルバムは、かなり「ECMレーベルらしい音」が詰まった、ECMレーベルの音のショーケースの様なアルバムだということに気付く。
そうですね。誰かに「ECMレーベルらしい音、ECMレーベルらしい演奏ってどんなもんですか」と問われたら、まずこのアルバムをご紹介すると思います。ジャズ者のあらゆるレベルの方々にお勧めの好盤です。
震災から5年11ヶ月。決して忘れない。まだ5年11ヶ月。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。
★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
« ジャズ喫茶で流したい・101 | トップページ | ラリー・コリエル、追悼です »
コメント