« 理由不明のお蔵入り盤 『Africaine』 | トップページ | ロイドの新盤は魅力的である »

2016年3月16日 (水曜日)

チャールス・ロイドを振り返る

チャールス・ロイドはある日突然現れた。とある先進的なピアノ・トリオに恵まれたことが切っ掛けである。1967年、このアルバムでいきなり脚光を浴びた。Charles Lloyd『Forest Flower』(写真)。録音は1966年9月、NYとカリフォルニアのMonterey Jazz Festivalでのライブ録音。

ちなみにパーソネルは、Charles Lloyd (ts, fl), Keith Jarrett (p), Cecil McBee (b), Jack DeJohnette (ds)。とある先進的なピアノ・トリオとは、ピアノのキース・ジャレット、ベースのセシル・マクビー、ドラムのジャック・デジョネット。このライブ盤を聴いたら、その先進的な音が良く判る。

荒削りだけれど、その響きは確かに新しい。たまにマンネリに陥ったり、アドリブが破綻したりするが、このトリオの音は凄い。米国ルーツ・ミュージックの様々な響きを織り交ぜた、ナチュラルな響き、モーダルな流れ、ファンクネスとは対極にある「フォーキー」な響きを宿したピアノ。

その新しい響きを宿したピアノに絡み、支えるベース。そのベース・ラインは決してジャジーでは無い。ジャジーなラインに全く拘らない、モーダルなベース・ライン。それまでの純ジャズには無かった音である。そして、ポリリズム溢れるドラム。ポリリズミックなドラミングが、ピアノとベースに絡み、鼓舞する。
 

Forest_flower

 
実は僕にとって、この頃のチャールス・ロイドのアルバムって、彼のテナーは二の次、この先進的なピアノ・トリオがお目当てだったのだ。ジャズ者初心者の頃、チャールス・ロイドのテナーについては、あまり好意的に感じなかったが、このキース、マクビー、デジョネットのトリオの音は聴いていて心地良かった。

肝心のチャールス・ロイドのテナーって、どうよ、ということだが、僕にとっては「判り易いコルトレーン」もしくは「こじんまりしたコルトレーン」、言い換えれば「期待を裏切らない、予想を外さないコルトレーン」。どうにもコルトレーンのコピーのイメージがつきまとう。アブストラクトにも振る舞うんだが、徹底的に、ということは無く「安全運転のコルトレーン」。

聴き易いんだけどなあ、判り易いし予想し易いだけどなあ。でもどこか乗りきれないというか、のめり込めないというか、軽いというか、何かが足らない。但し、フラワー・ムーブメントに乗った、胡散臭い一発屋という風には最近は思わなくなった。しかし、この頃のロイドはなんか中途半端なのだ。その中途半端さを払拭し、個性的な説得力を獲得するのは21世紀になってからになる。

当時、アーティスティックではあるが、難解になっていったジャズに対する反動だったのだろう。1967年当時、この判り易いロイドのテナーは、ジャズ者にとっては「福音」だったのだろう。当時、絶大なる人気を獲得したのはよく判る。時代にマッチしたテナー・カルテットだった。確かに今の耳にも聴き易い。好盤と言えば好盤ではある。
 
 
 
★震災から5年。決して忘れない。まだ5年。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから、ずっと復興に協力し続ける。 

Never_giveup_4

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
 

« 理由不明のお蔵入り盤 『Africaine』 | トップページ | ロイドの新盤は魅力的である »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: チャールス・ロイドを振り返る:

« 理由不明のお蔵入り盤 『Africaine』 | トップページ | ロイドの新盤は魅力的である »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー