« 今の耳で聴き返してこそ ・・・ | トップページ | これがレイシーのソプラノの基本 »

2016年3月 3日 (木曜日)

音楽喫茶『松和』の昼下がり・32

定期的にフリー系のジャズが聴きたくなる。バリバリフリーなジャズを聴く時もあるし、モーダルで限りなく自由度の高いアートなジャズを聴く時もある。ジャズ者初心者の頃は全く駄目だったが、今では結構いける。フリー系のジャズは面白い。

さて、今日選んだフリー系のジャズ盤は、Steve Lacy & Don Cherry『Evidence』(写真左)。1961年11月の録音。ちなみにパーソネルは、Steve Lacy (ss), Don Cherry (tp), Carl Brown (b), Billy Higgins (ds) 。ピアノレス、ソプラノ・サックスとトランペットの2管フロント。実に野心的な実験的な布陣である。

収録された曲を見渡すと、ああこれはセロニアス・モンクの曲ばかりやなあ、ということが判る。スティーブ・レイシーの「モンク集」である。とまあ、よく見るとエリントンの曲が2曲、モンクの曲が4曲。でも、レイシーとチェリーの天然系インプロバイザーのフロントである。モンクの曲が良く似合う。
 

Steve_lacy_evidence

 
とにかく、どの曲でもモード的な展開をベースに、かなり自由度の高いインプロビゼーションを展開しているのだが、レイシーのソプラノもチェリーのトランペットもしなやかで滑らかなフレーズが湧き出るように続いて、フリー系のジャズなのに、とても聴き易い演奏に仕上がっているのがとても不思議である。

ドン・チェリーとビリー・ヒギンズは、オーネット系列のメンバーなんですが、この盤ではオーネット的な捻れたフリーキーなアドリブ・フレーズは全く出てきません。心のおもむくままに気分にまかせて吹き上げていく、そんな自然体なインプロビゼーションが魅力的です。

アルバム・ジャケットのデザインも、とってもジャズしていて秀逸。久し振りに聴いたんですが、フリー系なジャズなのに、不思議と聴き易いところが印象的でした。結構耳に馴染む、不思議な魅力を湛えた好盤です。ジャズ喫茶の昼下がりに、眠気覚ましの一枚に最適でしょう(笑)。

 
 

震災から4年11ヶ月。決して忘れない。まだ4年11ヶ月。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから復興に協力し続ける。 

Never_giveup_4

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
 

« 今の耳で聴き返してこそ ・・・ | トップページ | これがレイシーのソプラノの基本 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 音楽喫茶『松和』の昼下がり・32:

« 今の耳で聴き返してこそ ・・・ | トップページ | これがレイシーのソプラノの基本 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー