« いわゆる「大人のコラボ」盤 『Larry & Lee』 | トップページ | マッコイのラテン・ジャズ »

2015年10月26日 (月曜日)

昼下がりSP・デュオ盤特集・8

最近、ジャズ・ギタリストを聴き漁っている。もともとギタリストは苦手。ジャズ者初心者の頃は、ジャズ・ギターとボーカルは後回し。ジャズ・ギタリストについて勉強して、アルバム・コレクションを本格的に始めたのが10年ほど前だ。

ジャズ・ギターの世界も奥が深くて、新しいギタリストがどんどん出てくるので、なかなか面白い。Wolfgang Muthspiel(ウォルフガング・ムースピール)もそんな新しいジャズ・ギタリストの一人だ。オーストリア出身、1965年3月生まれだから、今年で50歳になるので、若手とは言い難いが、日本ではなかなか聞かない名前だ。

ムースピールとの出会いは、ドラマーのBrian Blade(ブライアン・ブレイド)のアルバムを辿っていって、このアルバムでムースピールの名前を知った。Wolfgang Muthspiel & Brian Blade『Friendly Travelers』(写真左)。2007年のリリースになる。

ちなみにパーソネルは、Wolfgang Muthspiel (g, vo), Brian Blade (ds, g, vo)。なんと、ギターのムースピールとドラムのブレードのデュオ盤。それにしては音がぶ厚いのは、多重録音を上手く駆使しているからだろう。加えて、ギターの巧みなエフェクターの使用が秀逸。
 

Friendly_travelers

 
ムースピールのギターは、Bill Frisell(ビル・フリゼール)やJohn Scofield(ジョン・スコフィールド)の系列の音で、ビルフリやジョンスコから「捻れ」を取っ払って素直になった様な音である。聴いていて心地良い音。ストレートで判り易いエレギである。ところどころ、Pat Metheny(パット・メセニー)をイメージさせる響きもあって、思わずニヤリとする。

そして、このアルバムについては、ブレイドのドラミングが実に効いている。様々な音でバリエーション豊かに、メリハリの効いたドラミングでムースピールのギターを盛り立てる。決して、演奏の音が痩せることが無い。豊かな響きと適度な音の厚さをしっかり保っているのは、ブレイドのドラミングに負うところが大きい。

とにかく聴いていて楽しいギターとドラムのデュオ盤である。明らかに新しい響きのエレギは意外と聴きものである。しばらく、ムースピールのギターを追いかけてみようと思っている。

聴き心地の良い響きと判り易いフレーズを連発、欧州的な雰囲気を漂わせる爽快感溢れるギターの音色は個性的。聴き応え抜群。いいぞ、このギタリスト。

 
 

★震災から4年7ヶ月。決して忘れない。まだ4年7ヶ月。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから復興に協力し続ける。 

Never_giveup_4

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
 

« いわゆる「大人のコラボ」盤 『Larry & Lee』 | トップページ | マッコイのラテン・ジャズ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 昼下がりSP・デュオ盤特集・8:

« いわゆる「大人のコラボ」盤 『Larry & Lee』 | トップページ | マッコイのラテン・ジャズ »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー