« 大らかで茫洋、包むようなブロウ 『Dexter Blows Hot and Cool』 | トップページ | 「ニューヨークの秋」に惚れ惚れ 『Daddy Plays the Horn』 »

2015年10月14日 (水曜日)

ビ・バップなデックスです 『Dexter Rides Again』

デクスター・ゴードン(Dexter Gordon)。愛称デックス。彼のリーダー作『Dexter Blows Hot and Cool』を昨日、ご紹介したのだが、このアルバムが出てきたら、この初リーダー作も出てくる(笑)。Dexter Gordon『Dexter Rides Again』(写真左)。

この『Dexter Rides Again』は、ジャズ盤の紹介本でもデクスターの代表作の一枚として度々登場する。でも、1945年から1947年の間の録音なので、明らかに音は良くない。ノイズはパチパチ入っているし、音のレンジは狭い。それでも、デックスのテナーの大らかさはバッチリ伝わってくるのだから、デックスのテナーは凄い。

1945年から1947年の間というと、ジャズの演奏のトレンドは「ビ・バップ」。この『Dexter Rides Again』もビ・バップの演奏が詰まっている。収録曲はどれもが2〜3分の演奏。その短い演奏の中に、キラッと光る様なアドリブフレーズ、オッと身を乗り出すような節回しが聴いて取れる。よくよく聴いていると、どうも数曲単位でパーソネルが変わっている様な感じがする。ということで調べてみると、

Tracks 1-3, December 11, 1947.
Leo Parker - baritone saxophone
Tadd Dameron - piano
Curly Russell - bass
Art Blakey - drums

Tracks 4-7, January 29, 1946.
Leonard Hawkins - trumpet
Bud Powell - piano
Curly Russell - bass
Max Roach - drums

Tracks 8-11, October 30, 1945.
Sadik Hakim - piano
Gene Ramey - bass
Ed Nicholson - drums
 

Dexter_rides_again

 
当然、テナーは全編に渡ってデックスなんだが、サイドメンの中では、特にピアノに注目である。冒頭から1曲目から3曲目は、タッド・ダメロン、4曲目から7曲目は、バド・パウエル。8曲目から11曲目は、サディク・ハキム。いずれも、ビ・バップを代表するピアニストがズラリ。特に、バド・パウエルのピアノが好調。

ドラムも注目に値する。1曲目から3曲目は、アート・ブレイキー、4曲目から7曲目は、マックス・ローチ。8曲目から11曲目は、エド・ニコルソン。ビ・バップにおいては、リズム&ビートの刻みが実に重要なんだが、なるほど、パーソネルを見ると、このアルバムの優秀な理由が良く判る。

デックスのテナーは大らかでストレート。決して、オールド・スタイルと呼ばれる音の出し方では無い。後続のソニー・ロリンズやジョン・コルトレーンのブロウに繋がるストレートさ。加えて、ワイドな展開、余裕あるブロウ。決して、ビ・バップに染まらない、デックス独特のテナーがここにある。

ジャズ者初心者の方々は、明らかに音は良くないので、敢えてこのアルバムは聴かなくても良いかと思います。音の悪い演奏を聴くのは、初心者にとっては辛いもの。無理はしないで下さい。ジャズ者中級者以上の方々にはお勧め。一度は聴いてみる必要はあるでしょう。ビ・バップの良い演奏を聴くことが出来る好盤です。

 
 

★震災から4年7ヶ月。決して忘れない。まだ4年7ヶ月。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから復興に協力し続ける。 

Never_giveup_4

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
 

« 大らかで茫洋、包むようなブロウ 『Dexter Blows Hot and Cool』 | トップページ | 「ニューヨークの秋」に惚れ惚れ 『Daddy Plays the Horn』 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ビ・バップなデックスです 『Dexter Rides Again』:

« 大らかで茫洋、包むようなブロウ 『Dexter Blows Hot and Cool』 | トップページ | 「ニューヨークの秋」に惚れ惚れ 『Daddy Plays the Horn』 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー