« フュージョンのマイニエリ | トップページ | 1970年代サンタナの総括盤 »

2015年9月22日 (火曜日)

昼下がりSP・デュオ盤特集・6

ギターのアルバムは爽快感があって良い。爽快感を前面に押し出したジャズ・ギターのアルバムを楽しむ季節は秋から冬。ギターの種類はアコースティック・ギターが良い。

オーストラリア出身のグリゴリアン・ブラザーズによるアコースティック・ギター・デュオによるアルバムがある。さて、グリゴリアン・ブラザーズとは何か。

スラヴァとレオナルドの兄弟。兄のスラヴァ・グリコリアンのほうはクラシック作品などで以前から日本でもリリースされている。クラシックを中心にジャンルを超えて活躍するギター・デュオである。

そんな兄弟のアコースティック・ギターによるデュオ盤の好盤が、Grigoryan Brothers『Distance』(写真左)。2010年のリリース。雰囲気は内容、ジャケットを併せて、ECMレーベルの音の雰囲気である。ジャケットを見て、このアルバムの音を聴いたら、恐らく、ジャズ者の方々は絶対にECMものだと思うだろう。

そんなアコギが素敵なデュオ盤であるが、このアコギの音を聴いていて、どっかで聴いた音の雰囲気だよな〜、と思い当たる。そう、デュオではないのだが、Ralph Towner『Diary』(2013年5月4日のブログ・左をクリック)の音世界と同じ雰囲気なのだ。
 

Grigoryan_brothers_distance

 
う〜ん、ジャケットも何と無く似ているし、もしかしたら、グレゴリアン・ブラザースは、このラルフ・タウナーのアルバムを十分に意識しているのかもしれない。

クラシックな響きが中心かと思いきや、意外とクラシックな響きは感じない。やはり、どちらかと言えば、ECMレーベル様な、現代音楽的な雰囲気を宿しつつリリカルな欧州ジャズの雰囲気。ジャズ出身では無い分、ビートの取り方がやや大人しいが、基本的にはビートがしっかり乗ったギター・デュオで、演奏の印象はジャズ。

テクニック的には全く申し分無く、音の組み立て、そして、即興の部分、アドリブな展開をとっても、ジャズと言って良い。爽快感と躍動感、リリカルでロマンティックな表現、静謐でクリスタルな音の響きなど、アコースティック・ギターの表現の全てを引き出していて、聴き応え満点です。

ジャズのジャンルのギター・デュオでは無いが、クラシックの世界でも、現代においては、こういうジャズ的な即興演奏をベースとする演奏が出てきたということだろう。ジャンル無用の「良い音楽」ですね。
 
 
 
★震災から4年6ヶ月。決して忘れない。まだ4年6ヶ月。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから復興に協力し続ける。 

Never_giveup_4

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
 

« フュージョンのマイニエリ | トップページ | 1970年代サンタナの総括盤 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 昼下がりSP・デュオ盤特集・6:

« フュージョンのマイニエリ | トップページ | 1970年代サンタナの総括盤 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー