ドラマーがリーダーの盤って・3
ジャズ・ドラマーって、バックに控えて、しっかりとバンド全体の演奏を支えるって役割があるので、そういう意味では、バンドのリーダーとしての役割がピッタリと当てはまる、と言って良い。
その一番の好例が、アート・ブレイキー(Art Blakey)だろう。ジャズ・メッセンジャーズを率いるリーダーであり、このメッセンジャーズを母体に、若手の有望株を育てていくという「道場」の様な役割を果たしている。なるほど。バンドのリーダーとしての役割がピッタリである。
そのアート・ブレイキーの役割にあやかろうとしたのか、第2のアート・ブレイキーになろうとしたのか、1970年代後半から1980年代初頭におけるジャック・デジョネット(Jack DeJohnette)のリーダー作には、そんな雰囲気が見え隠れする。
とにかく、デジョネットはバンドを組みたがった。ギタリストのジョン・アバークロンビーと組み、ディレクションズ、ニュー・ディレクションズの2つのグループで活動し、レスター・ボウイ、ディヴィッド・マレイらとのスペシャル・エディション、どれもが、当時の隠れた有望株のメンバーをピックアップしてのバンド運営だった。
でも、長続きしないんですよね〜。基本的にポップな純ジャズ路線をとること無く、限りなくフリーな当時最先端の純ジャズ路線を採用したので、大衆には受けなかったことが大きな理由だろう。フリーが大好き、モードが大好き、というマニアックなジャズ者には受けに受けたが、それはごく一部のジャズ好きに過ぎなかった。
でも、演奏する音の内容は素晴らしいものがありましたね。例えば、このJack DeJohnette『New Directions』(写真左)などはその好例でしょう。1978年6月の録音。ちなみにパーソネルは、Jack DeJohnette (ds, p), John Abercrombie (g), Lester Bowie (tp), Eddie Gómez (b)。
メンバーのデジョネットとボウイ、アバークロンビー、ゴメスはもうこのアルバムを録音した時点で、30歳代半ばなので、ジャズの世界でも中堅。バンドの中で、若手の有望株を育てていく、という雰囲気では無い。しかし、ここではレスター・ヤングという、ちょっと遅れてきた、先鋭的なフリーでモーダルなトランペッターを大きくフィーチャーしている。
アルバム全体の内容的には、完璧にフリー、かつモーダルな演奏に終始する。もともとデジョネットは、モーダルなジャズのバッキングを得意とする。そういう意味では「ぴったり」な役回りである。但し、ギターのアバークロンビーとベースのゴメスはどうなんだろう。フリーもモードもいけるが、もうちょっとポップなジャズやフュージョンの方が合うのではないか。
逆に、フィーチャーされているレスター・ボウイはフリーからモード向けの、アグレッシブなトランペッター。限りなくフリーな当時最先端の純ジャズ路線にピッタリ。このアルバム、デジョネットとボウイのデュオでも良かったのでは無いか、とも思う。
ドラマーがリーダーの役割がちょっと不明瞭になったアルバムではあるが、内容的には1970年代後半の最先端の純ジャズの雰囲気濃厚で、聴き応えはあります。まあ、ポップス性には欠けるんで、ジャズ者一般万民向けとは言えないところが玉に瑕ですね。
★震災から4年5ヶ月。決して忘れない。まだ4年5ヶ月。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから復興に協力し続ける。
★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
« ドラマーがリーダーの盤って・2 | トップページ | ドラマーがリーダーの盤って・4 『Foreign Intrigue』 »
« ドラマーがリーダーの盤って・2 | トップページ | ドラマーがリーダーの盤って・4 『Foreign Intrigue』 »
コメント