« 70年代クラプトンのラスト盤 | トップページ | 夏はボサノバ・ジャズ・その20 『A Certain Smile, a Certain Sadness』 »

2015年8月 9日 (日曜日)

夏はボサノバ・ジャズ・その19 『Gets Au Go Go』

今年の夏は相当な「酷暑」である。我が千葉県北西部地方は、小笠原地方を直撃している台風のお陰(?)で、昨日より、涼しい風が吹き始め、昨日、今日と室温は30度を超えることは無かった。通常の夏の状態にまで気温は下がった感がある。でも、西日本は酷暑が継続しているので、ほんと「これはたまらん」という感じの暑さなのだ。

さて、これだけ酷暑が続くと、通常のジャズを聴くどころでは無い。というか、音楽を聴くどころでは無い今年の酷暑ではあるが、今年もこの季節にやります。「夏はボサノバ・ジャズ」特集。今日から暫くは、「夏はボサノバ・ジャズ」特集で避暑に努めます(^_^)v。

今日のアルバムは、Astrud Gilberto & Stan Getz『Gets Au Go Go』(写真左)。1964年5月は「Cafe Au Go Go」での、1964年10月は「Carnegie Hall」でのライブ録音。ボサノバ路線で当時ブレークしたゲッツと、人気抜群の女性歌手アストラッド・ジルベルトをメインに据えた企画盤。

ちなみにパーソネルは、Stan Getz (ts), Astrud Gilberto (vo), Kenny Burrell (g), Gene Cherico, Chuck Israels (b), Gary Burton (vib), Joe Hunt, Helcio Milito (ds)。なかなかのメンバーを揃えている。

リーダーのスタン・ゲッツが、ボサノバ・ジャズを始めたのは『Jazz Samba』で1962年のこと。1963年には『Getz/Gilberto』で大ブレイク。その大ヒットを受けての、このライブ盤『Gets Au Go Go』である。聴衆の反応を聴いてみても、結構、盛り上がっている。当時、ニューヨークでのボサノバ・ジャズの流行度合いを耳で感じることが出来る。
 

Getz_au_go_go

 
当時、スタン・ゲッツは、このボサノバ・ジャズに商売的に相当入れ込んでいたらしく、ボサノバ・ジャズに関しては、えげつないくらいに商魂たくましかったらしい。このアルバムを聴いていても、スタン・ゲッツのテナーの音だけ、録音レベルが高い。他の楽器は良く聴かないと聴こえない位、ゲッツのテナーだけが目立っている。

ゲーリー・バートン(ヴァイブ)、チャック・イスラエル(ベース)、ケニー・バレル(ギター)などなど、豪華なバックなんだが、あまりにゲッツのテナーだけが目立って、録音バランスが悪いのがこのアルバムの玉に瑕なところである。

ジャズ者の皆さんが指摘しているが、確かにアストラッドの唄は上手くない。でも、ボサノバという切り口で聴くと、この気怠くアンニュイな雰囲気濃厚のボーカルは実に雰囲気がある。唄のテクニックとしては上手くないところが、ボサノバという切り口では乾いた色気の「揺らぎ」というプラスの効果に跳ねるのだから面白い。

あまりにゲッツが目立つ音作りの為、演奏全体のバランスが悪く、きめ細かさに欠け、アルバム全体の印象は「かなり大雑把」。好盤・名盤の類には及ばないが、当時のボサノバ・ジャズの流行度合いを耳で直接感じることが出来るところは、このアルバムの存在意義のあるところだろう。

ボサノバ路線で当時ブレークしたゲッツと、人気抜群の女性歌手アストラッド・ジルベルトで、「一発」をレコード会社が狙って発売した一枚で、当時は売れに売れたと思う。が、今から振り返ると、この「大雑把な出来」がマイナス評価。でも、ボサノバ・ジャズの個性と雰囲気はしっかりと押さえられていて、たまに聴き流すには丁度良い塩梅の「ボサノバ・ジャズ盤」ではある。
 
 
 
★震災から4年4ヶ月。決して忘れない。まだ4年4ヶ月。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから復興に協力し続ける。 

Never_giveup_4

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
 

« 70年代クラプトンのラスト盤 | トップページ | 夏はボサノバ・ジャズ・その20 『A Certain Smile, a Certain Sadness』 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏はボサノバ・ジャズ・その19 『Gets Au Go Go』:

« 70年代クラプトンのラスト盤 | トップページ | 夏はボサノバ・ジャズ・その20 『A Certain Smile, a Certain Sadness』 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー