« ストレートに淀みなく「鳴る」 | トップページ | 弾いて一流、唄って一流 »

2015年7月 3日 (金曜日)

こんなアルバムあったんや・47 『Stay Loose』

ジャズを長年聴いていると、時々、なんだこれ、と思わず笑ってしまうようなアルバムに出会う。ジャズって、そういう変に外したところがあるのが魅力なんだが、ジャケットとか、音作りとか、なんだこれ、と思わず、椅子から転げ落ちそうになるアルバムに時々、遭遇する。

今回、久々に、そんな「なんだこれ」的な盤に遭遇した。Jimmy Smith『Stay Loose...Jimmy Smith Sings Again』(写真左)。1968年リリース。まず、ジャケットに「なんだこれ」と笑う。宇宙飛行士に扮したジミー・スミス。確かに時代は1960年代後半、アポロ計画が人類を月に送り込むべく、壮大なオペレーションを展開していた時代のアルバムではある。

そのアポロ計画にあやかったジャケット写真なんだろうが、いや〜、このジャケ写って、内容の音世界とは全く関係が無いから、これはこれで「なんだこれ」とも思うし、「凄いな〜」とも思う(笑)。

このアルバムは、なんとジャズ・オルガンの祖、ジミー・スミスが弾きまくり、なんと歌いまくる、コッテコテのソウル・ジャズ盤なのだ。コッテコテのファンキーなオルガンを弾きまくるジミー・スミスというのは、ジャズ者の中では「当たり前」の姿なのだが、え〜っ、ジミー・スミスって歌うの?
 

Jimmy_smith_stay_loose

 
これがまずまず良い唄声で歌ってるんですね。十分に鑑賞に耐える、良い声で歌っています。オルガンは当然の如く、ジャズ・オルガンの祖らしく、コッテコテにファンキーでソウルフルなオルガン・ソロを心ゆくまで展開しています。

オーケストラをバックに、ジャズ・オルガンの祖、ジミー・スミスが、思いっきりソウルフルなヴォーカルで唄いまくり、思いっきりファンクネスなオルガンを弾きまくる。絵に描いた様な「ソウル・ジャズ」がこのアルバムの中に詰まっています。

ちなみにパーソネルは、Jimmy Smith (org), Stanley Turrentine (ts), Phil Upchurch (g), Grady Tate (ds), Jimmy Merritt (b) と意外と純ジャズ路線をいくメンバーが名を連ねています。

この純ジャズなメンバーが、こんなコッテコテにファンキーでソウルフルなグルーブ感を醸し出しているなんて、さすが一流のジャズメンは違いますね。しっかり応用を利かせています。

いや〜、このアルバム・ジャケットを見た時、ジャズ・オルガンの祖、ジミー・スミスのアルバムだとは思いましたが、さすがの私も触手は伸びませんでした(笑)。でも、今回、勇気を振り絞って聴いてみて、あらビックリ。コッテコテのソウル・ジャズがぎっしり詰まった好盤でした。目出度し目出度し(笑)。
 
 
 
★震災から4年3ヶ月。決して忘れない。まだ4年3ヶ月。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから復興に協力し続ける。 

Never_giveup_4

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
 

« ストレートに淀みなく「鳴る」 | トップページ | 弾いて一流、唄って一流 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: こんなアルバムあったんや・47 『Stay Loose』:

« ストレートに淀みなく「鳴る」 | トップページ | 弾いて一流、唄って一流 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー