« 時代を先取りした内容が素晴らしい 『Afro-Cuban』 | トップページ | 余裕綽々でジェントルなグリフィン »

2014年11月17日 (月曜日)

テンション高く熱い西海岸ジャズ

米国西海岸ジャズというのは、程良くアレンジされ、ユニゾン&ハーモニーが心地良い、落ち着いたお洒落で粋な演奏、というのが定説。しかし、このライブ盤は違う。僕はこのライブ盤を初めて聴いた時、東海岸のハードバップな演奏だと思った。

そのアルバムとは、Shelly Manne & His Men『Complete Live At The Black Hawk』(写真左)。もともとは5枚のアルバム、つまり、Shelly Manne & His Men『Live At The Black Hawk Vol.1』から『Live At The Black Hawk Vol.5』までの5枚に分かれていた音源を1つのパッケージにまとめて、録音順に並べた優れもの。

このShelly Manne & His Menの『Live At The Black Hawk』シリーズの演奏が凄いのだ。1959年9月22〜24日、サンフランシスコのライブ・スポット、ブラックホークでのライブ録音。 ちなみにパーソネルは、Monty Budwig (b), Shelly Manne (ds), Victor Feldman (p), Richie Kamuca (ts), Joe Gordon (tp)。

このライブは「熱い」。西海岸ジャズの「程良くアレンジされ」という部分はしっかりと存在している。収録された全26曲のいずれもアレンジが良い。さすが西海岸ジャズというところ。ユニゾン&ハーモニーも心地良い。しかし、「落ち着いたお洒落で粋な演奏」という部分は全く無い。

まず、リーダーのシェリー・マンのドラミングが熱い。そもそも、シェリー・マンって過小評価されているんだよな。なんか勝手に、シェリー・マンのドラミングって、米国西海岸ジャズの落ち着いたお洒落で粋なドラミングで、東海岸ジャズのドラマーほどに熱くない、と決めつけられている様な気がする。

熱くないジャズってジャズじゃ無い。なんて言い方で、シェリー・マンのドラミングは過小評価されてきた。でも、このライブ盤のドラミングを聴けば、そんな偏った見方は一掃されるのではないか、と思われる。
 

Shelly_manne_black_hawk

 
そして、僕が一番ビックリしたのが、ジョー・ゴードンのトランペット。このライブ盤でのゴードンのトランペットはかなり「熱い」。しかも、テクニックもかなり高度。速いパッセージにもよれることなく、スローなバラードでもよれることもない。ミストーンは皆無。

そして、バンド全体の充実した演奏テクニックは、長尺の演奏でもアドリブ・ラインがマンネリズムに陥ることが無い。長いアドリブでもダレることが無い。しっかりと充実した熱いアドリブ・ラインが展開される。ウッカリ聴いていると、このライブ演奏って東海岸のハードバップかな、と勘違いしてしまうくらいの「熱さ」。

このライブ盤は、米国西海岸ジャズのレベルの高さを見せつけてくれる。しかも、米国西海岸ジャズはライブでこそ、その真の姿を聴かせてくれる、ということを教えてくれる。

スタジオ録音は、確かに、程良くアレンジされ、ユニゾン&ハーモニーが心地良い、落ち着いたお洒落で粋な演奏が多い。しかし、ライブ音源はちょっと違う。東海岸ジャズに負けないほどテンション高く熱い、しかも、西海岸ジャズ独特の「程良くアレンジされ、ユニゾン&ハーモニーが心地良い」演奏が展開されるのだ。

西海岸ジャズを総合的に理解するには、より沢山、ライブ音源に耳を傾ける必要があるということ。このライブ盤を聴いて再認識した。勉強の仕直しである。
 
 
 
★震災から3年8ヶ月。決して忘れない。まだ3年8ヶ月。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから復興に協力し続ける。 

Never_giveup_4

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
 

« 時代を先取りした内容が素晴らしい 『Afro-Cuban』 | トップページ | 余裕綽々でジェントルなグリフィン »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: テンション高く熱い西海岸ジャズ:

« 時代を先取りした内容が素晴らしい 『Afro-Cuban』 | トップページ | 余裕綽々でジェントルなグリフィン »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー