« 僕は「ベンチのシルバー」と呼ぶ | トップページ | 耳休めをしたくなった時は・・・ »

2014年9月 7日 (日曜日)

サンタナ単独名義のインスト盤

カルロス・サンタナの1970年代の音源を聴き直している。グループとしての「サンタナ」名義のアルバムは目出度く聴き直し完了。変わって、カルロス・サンタナ個人名義のアルバムを聴き直している。

Carlos Santana『Oneness - Silver Dreams Golden Reality』(写真)。1979年リリースのスピリチュアルでプログレッシブな、スケールの大きい壮大なロック絵巻。サンタナは個人名義で「スピリチュアルなフュージョン・ロック」なアルバムを幾枚かリリースしているが、このアルバムはそんな中の一枚。カルロス・サンタナ単独名義は「初」だったかな。

ジャケットの石仏の写真(これは圧巻ですね)とアルバム冒頭の「The Chosen Hour」の出だしの「チーン」という鐘の音だけで、これはカルロス・サンタナお得意の「スピリチュアルな音世界」が広がるんだな、と身構える。どんなスピリチュアルな音世界になるのか、ハードでアブストラクトな音はちょっと嫌やなあ、とか思いつつ恐る恐る聴き進める。

2曲目の「Arise Awake」以降、目眩くプログレッシブなスケールの大きい壮大なフュージョン・ロックが展開される。しかも、サンタナのエレギ弾きまくり。サンタナのギター・フレーズを構成する音楽的要素、ブルース、ラテン、ジャズ、ポップ、クロスオーバーなどの全てが織り交ぜられたギター・インストは圧巻です。
 

Oneness

 
平均3〜4分の比較的短い曲が15曲続く構成で、音の印象や展開が適度に変化するので、ギター・インスト中心の演奏ですが、アルバム全体を聴き通す中で、決して飽きが来ません。特に1曲目の「Chosen Hour」から6曲目の「Victory」までは、大阪でのライブテイクが収録されていて、エモーショナルかつプログレッシブな展開と疾走感が素晴らしい。

70年代ロックの世界では、ギター・インストと言えば、ジェフ・ベックの名前とアルバムが必ず出てきますが、どうして、このカルロス・サンタナのギター・インスト盤は、ジェフ・ベックのギター・インスト盤と比肩するレベルの高いものです。僕は、この『ワンネス』というギター・インスト盤が日本であまり評価されていないのが意外です。

スピリチュアルで宗教色が濃いところがネックなんでしょうか。まあ、リリース当時は「ロックに宗教色を持ち込むなんて」とか「ロックにスピリチュアルな表現はいらない」とか、結構、辛辣に揶揄されたので、その影響が大きかったのでしょうね。心ない評論って、今から振り返れば、結構な「営業妨害」ですね(笑)。

でも、この『ワンネス』は、宗教色、スピリチュアルな側面もあっさりしていて、十分にギター・インスト盤として、純粋に楽しめるものです。カルロス・サンタナの目眩くギター・インストの世界を堪能して下さい。

 
 

震災から3年5ヶ月。決して忘れない。まだ3年5ヶ月。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから復興に協力し続ける。 

Never_giveup_4

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
 

« 僕は「ベンチのシルバー」と呼ぶ | トップページ | 耳休めをしたくなった時は・・・ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サンタナ単独名義のインスト盤:

« 僕は「ベンチのシルバー」と呼ぶ | トップページ | 耳休めをしたくなった時は・・・ »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー