今年もありがとうございました
大晦日になりました。やっと、この大変だった2013年も終わります。来年は、もうちょっと楽しい一年でありたいですね。
今年は、ジャズのアルバムのリイシューについては、僕にとっては、触手が伸びるものがありませんでした。珍しい年でしたね。特に、ボックス盤などの大型企画が無かった一年でした。
そんな中で、サムシン・エルス&新生ブルーノートの初期の名盤復刻は心が躍りました。この1980年代から90年代のサムシン・エルス&新生ブルーノートの初期のアルバムは、ちょうど、本業が爆発的に忙しく、財力的にもまだまだ弱い時期だったので、買いそびれたアルバムがほとんどでした。今回は、リイシューされたアルバムの半分程度を「大人買い」しました。単純に嬉しかったなあ(笑)。
あとは、ハービー・ハンコックが、米Columbia/日本CBS/Sonyで発表した31作品を24bit/96kHzリマスターでコンパイルした34枚組ボックス・セット『The Complete Columbia Album Collection』は、意外と内容が良く、お得感満載でした。
1970年代ロックの世界のお宝盤リイシューは、なかなか充実した年で、ポール・マッカートニー&ウィングス『Wings Over The America Super Deluxe Edition』や、エリック・クラプトン『Give Me Strength : The 1974/1975 Recordings』、ザ・バンドの『Live at the Academy of Music 1971』、そして、ボブ・ディランの『Bob Dylan: Complete Columbia Albums Collection Vol.1』は、その内容とボリュームは圧巻でした。
廉価盤のボックスセットが多く出回ったのも朗報でした。そのお陰で、America、Laura Nyro、Bruce Springsteen、Poco、Joni Mitchell、Rickie Lee Jones など、今まで、なかなか手が出なかったミュージシャンの有名盤を一気にコレクション出来ました。
アルバム一枚あたり、300〜500円程度とコストパフォーマンス抜群です。でも、これだと今まで一枚一枚、少しづつコレクションを増やして来た努力と費用はなんだったんだろう、なんて不満に思ったりもしますね(笑)。
バーチャル音楽喫茶『松和』のこのブログ、「ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログ」も、2006年4月以来のブログ運営を経て、今年、累計100万ヒット越えを達成しました。最近は、一日平均1,000ヒットを越えていて、ブログ運営サイドとしては、心強い限りです。
音楽が好きで、聴くのが好きで(演奏するのも好きですが、今は時間が無い)、アルバムをコレクションするのが好きで、その楽しい気持ち、感じた気持ちを皆さんと共有したくて、ブログの運営を始めました。しかし、当初はこれだけの方々が、我がブログにアクセスして、読んで貰えるとは思っていませんでした。本当に嬉しい限りです。ありがとうございます。
個人的には、この2013年は酷い年でした。生涯で最悪な年と言って良い位の酷い年でした。昨年の12月に大病を患い、大手術を経て一命を取り留めました。そして、この2013年は自体療養〜リハビリの生活からのスタートでした。
しかし、大手術後のリハビリ〜回復という初めての経験ゆえの不安もあり、今年の前半はなかなか思ったほど順調に回復せず、一部周辺の無理解ゆえのストレスも手伝って、再び、やむなく休職に追い込まれる辛さも経験しました。
手術より1年。やっと身体の調子、身体の様子が落ち着いて来た感じがします。医者からは、まずまずの状態に戻るまでには1〜2年はかかるよ、と言われてはいるので、振り返れば、まずまず順調な回復かとも思います。
とにかく、来年は明るくストレス無く、更なる回復に努めたい、ある程度で良いから、普段通りの生活を取り戻したい、それだけが切なる願いです。健康第一、健康ほど大切なものはありません。皆さんも健康にだけは十分に留意していただきたいと思います。
本当に今年は大変な年だった。2014年はもう今年の様な思いは勘弁して欲しいなあ。来年こそは良い年でありますように・・・。
大震災から2年9ヶ月。決して忘れない。まだ2年9ヶ月。常に関与し続ける。
がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから復興に協力し続ける。
★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
« しみじみとスイング・ジャズ | トップページ | 謹賀新年、今年もよろしく。 »
コメント