« 音楽喫茶『松和』の昼下がり・10 | トップページ | 音楽喫茶『松和』の昼下がり・11 »

2013年10月31日 (木曜日)

むっちゃ硬派なチックである。

今週は「秋のチック祭り」。我が愛しのチック・コリアのアルバムを集中して聴いている。とにかく、僕はジャズを聴き始めた37年前からチックがお気に入り。初めて聴いたアルバムが、Chick Corea & Gary Burtonの『Crystal Silence』。

チックはジャズ評論家の皆さんから、結構厳しい評価をいただいてきた。チックの志向はコロコロ変わる。純ジャズをやっていたと思ったら、エレ・ジャズをやる。エレ・ジャズをやっていたと思ったらデュオをやる。チックの志向はカメレオンの様にコロコロ変わる。一貫性が無い。落ち着きが無い。とまあ、振り返って見れば、結構、散々である(笑)。

でも、僕達はそうは思わなかったなあ。純ジャズもエレ・ジャズもデュオも、いずれの志向での成果は全て標準以上。どの志向も一流として通用する内容を備えている。何が悪いのか、と思った。一貫性が無いなんて言うが、振り返ってみれば、一貫して「純ジャズ、エレ・ジャズ、デュオ」の3本柱がメイン。この3本柱は、チックのキャリアの中で、一切ぶれていない。

とまあ、チックについては、日本のジャズ評論で的を射た評価がなかなか見当たらないが、とにかく自分で聴いて感じることが、音楽に対しては一番大事なことなので、自分で聴いて感じたものを信じて、素晴らしいジャズ体験を積み上げていけば良いのでは、と思う今日この頃(笑)。

で、今日聴いたチックは、Chick Corea『Trio Music』(写真左)。1981年11月の録音。ちなみにパーソネルは、Chick Corea (p), Miroslav Vitous (b),  Roy Haynes (ds)。

1970年代後半、フュージョン基調のエレクトリック・ジャズと、ゲイリー・バートンとのデュオが中心に素晴らしい成果を挙げていたチックが、1980年に入るやいなや、いきなりアコースティックなメンストリーム・ジャズに立ち戻り、実に硬派な純ジャズ盤をリリースし始めた。
 

Chick_trio_music

 
その素晴らしい成果の一つがこの『Trio Music』。内容的には、思いっきり硬派な純ジャズ。コードからモード、そしてフリーとそれまでのジャズの演奏スタイル、要素を全て網羅した、1981年当時として、最先端を行くピアノ・トリオ。エンタテインメントな要素は殆ど無い。クラシックに匹敵するアーティスティックな要素がギッシリ。

チックのピアノは切れ味鋭く、コードからモード、そしてフリーとそれまでのジャズの演奏スタイル、要素を全て網羅。特に、モードからフリーなスタイルは、1970年始めの、伝説の「サークル」で培ったもの。チックが若き頃から探求しているセロニアス・モンクの素晴らしい研究成果も披露。現代音楽的なフレーズやアプローチも織り込んで、チックのピアノ・テクニックの全てを聴かせてくれる。いやはや、ほんま、このピアノって凄いよ。

ベースのミロスラフ・ビトウスも、チックに負けず劣らず凄い。チックの切れ味鋭く、コードからモード、そしてフリーとそれまでのジャズの演奏スタイル、要素を全て網羅したピアノに、寄り添うように追従。僕は、これだけアーティスティックなジャズ・ベースをあまり聴いたことが無い。硬派で豪腕でアーティスティックなアコベ。柔軟でメタリックなベース音。ほんま、このベースって凄いよ。

ドラムのロイ・ヘインズが、これまた凄い。チックの変幻自在、硬軟自在なピアノに、柔軟かつ迅速に対応。多彩なテクニックで、様々なリズム&ビートを繰り出し、色彩委豊かなドラミングには舌を巻く。ファンクネスを極力封印して、クールにダイナミックに、切れ味の良い、思いっきりジャジーなリズム&ビートをチックとビトウスに供給する。ほんま、このドラムって凄いよ。

今、このピアノ・トリオの音を振り返って見ると、当時、大いにウケていた、キースのスタンダーズが霞むほどの素晴らしさ。キースのスタンダーズって、硬派な純ジャズではありながら、コマーシャルでエンタテイメントなピアノ・トリオだったことに気が付く。逆に、チックの純ジャズ・トリオは、アーティスティックでストイックで、実に尖った内容のピアノ・トリオだったことに気が付く。

キースとチック。どちらも、マイルス・スクールの門下生であるが、目標とするものが全く正反対。キースとチック、どちらのピアノ・トリオも素晴らしい。でも、どちらか一方を取れ、と言われたら、迷わず僕は「チック」を選ぶ。それほど、チックのピアノ・トリオは僕の感性にピッタリとフィットする。
 
 
 
★大震災から2年7ヶ月。決して忘れない。まだ2年7ヶ月。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから復興に協力し続ける。 

Never_giveup_4

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
 

« 音楽喫茶『松和』の昼下がり・10 | トップページ | 音楽喫茶『松和』の昼下がり・11 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: むっちゃ硬派なチックである。:

« 音楽喫茶『松和』の昼下がり・10 | トップページ | 音楽喫茶『松和』の昼下がり・11 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー