« 生粋のフュージョン・ギタリスト 『The Captain's Journey』 | トップページ | 夏はボサノバ・ジャズ・その16 『DREAM』小野リサ »

2013年7月19日 (金曜日)

こんなアルバムあったんや・20

Pietro Tonolo『Your Songs : The Music of Elton John』(写真左)。これは珍しいお洒落な盤である。英国が誇るシンガー・ソング・ライター&ロック・エンタテイナー、エルトン・ジョンの楽曲のカバー集である。

まず、バックに控えるトリオのメンバーが凄い。ジャズ界ではベテラン中のベテラン、スティーブ・スワロー (el-b) と ポール・モチアン (ds)、更に、パット・メセニーのブレーンでもあるギル・ゴールドスタイン (p,acc)。

テナーがフロントのジャズ・カルテットで、1970年代ロック&ポップスの最大のエンタテイナー、エルトン・ジョンの数々の名曲をカバーしているというだけで、僕達の世代は触手が伸びるが、加えてこの顔ぶれである。 絶対に触手が伸びるというもの。よって、見つけて、即、購入だった。

「つかみ」の最初の一曲目は「Bllue Eyes」。こいつは確か1982年リリースの『Jump Up!』収録の曲ではなかったか。良い雰囲気で美しい演奏。「つかみ」は、これでOK。このアルバムの内容が保証されたようなもの。良い演奏である。
 

Pietro_tonolo_your_songs_2

 
3曲目は「Rocket Man」。このロックな曲をどうやってジャズに料理するのか。興味津々だったが、こういうスインギーなアレンジがあるのね、感心。4曲目は「Your Song」。この曲はエルトンの初期の名曲中の名曲で、ジャズでは良く取り上げられる曲だ。さすがに、こういう「歌ものバラード」にサックスはピッタリ。良い演奏だ。

そして、6曲目「Goodbye Yellllow Briick Road」。この名曲、どうやってジャズにするの、って感じの曲。 しかし、そんな心配など何処吹く風、このトノーロ率いるカルテットは、爽やかな風のように、飛ぶように泳ぐように、この名曲の旋律をジャズに紡いでいく。

全体を通して、エルトン・ジョンの名曲をかなり上手く料理しています。落ち着いた雰囲気の中で、名うての名手達が原曲を損ねることなく、ガッチリとジャズとして表現していく。エルトン・ジョンのジャズ・カバーとしては屈指の出来だと思います。

こうやって、21世紀のジャズの中で、新しいスタンダード曲が生まれていったら良いなあ、と思います。特に、70年代ロック&ポップスには、ジャズの新しいスタンダードになりうる名曲がゴロゴロしていますからね。密かに期待しています。

 
 

大震災から2年4ヶ月。決して忘れない。まだ2年。常に関与し続ける。
がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから復興に協力し続ける。 

Never_giveup_4

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
 

« 生粋のフュージョン・ギタリスト 『The Captain's Journey』 | トップページ | 夏はボサノバ・ジャズ・その16 『DREAM』小野リサ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: こんなアルバムあったんや・20:

« 生粋のフュージョン・ギタリスト 『The Captain's Journey』 | トップページ | 夏はボサノバ・ジャズ・その16 『DREAM』小野リサ »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー