« 異種格闘技の美しき音の記録 | トップページ | 30周年記念・10年振りの新作 『Somewhere』 »

2013年5月30日 (木曜日)

梅雨時のそぼ降る雨の日に

我が千葉県北西部地方も、いよいよ今年も梅雨入りである。朝から、空はどんより鉛色。今にも雨が降り出しそう。

こんな鉛色の曇り空や梅雨のそぼ降る雨に、なぜかピッタリ雰囲気の合うジャズ・コンボがある。Moden Jazz Quartet(以降MJQと略す)である。なぜか合うんですよ、曇った日や雨の日の部屋の中で聴くMJQは、実にしっくり来る。これって僕だけかなあ。

今日は、どんより鉛色の空を窓から眺めながら、MJQの『Three Windows』(写真左)を聴く。1987年3月の録音。ええっ、1987年の録音、と驚くジャズ者の方もいらしゃるかと。そう、間違い無く、1987年の録音です。アルバム・ジャケットには「FULL DEGITAL RECORDING」とある。デジタル録音と言えば1980年代。納得です。

ジャケットに「The Modern Jazz Quartet」の後に「The New york Chamber Symphony」とあるように、このアルバムは、MJQとクラシック・オーケストラとの共演盤です。

そう言えば、アルバム・タイトルの「Three Windows」は、映画「No Sun in Venice (大運河)」のサントラとして使われた曲ですね。MJQの『No Sun in Venice』にしっかりと収録されています。

この曲、ジョン・ルイスのオリジナルで、この曲の第1主題は「Golden Striker」、第2主題が「Cortege」、そして、第3主題が「The Rose Truc」と、3つの主題で成り立っているフーガ形式の組曲でした。
 

Mjq_three_windows

 
さすがに、クラシック・オーケストラとの共演だけに、このフーガ形式の組曲が実にしっくりときます。当然、MJQの演奏がメインなんですが、ジャズというよりは、モダンでクラシックな四重奏な演奏って感じです。

ジャズとクラシックの融合と聞くと、なんだか野心的な展開を想像するんですが、このアルバムはそんなことは全くありません。クラシック・オーケストラとMJQの間で、しっかりと役割分担がなされている。

その役割分担の中で、シンプルなアレンジが施されているだけの演奏です。とにかく、シンプルでスッキリとした演奏で、聴き疲れることは全く無く、耳にもたれることもありません。

す〜っと流れる様に展開する、クラシックの演奏方式が前面に押し出された演奏は、ジャズを聴くというよりは、ジャズの要素を取り入れたクラシックの洒落た演奏を聴く。そんな感じの優れものです。

僕は、このMJQとクラシック・オーケストラとの共演盤の中で、かのMJQの代表曲である「Dejango(ジャンゴ)」に限りない魅力を感じます。クラシック曲の様なアレンジが施された「ジャンゴ」はまるで変奏曲のような面持ちで、実に良い演奏です。

鉛色の曇り空や梅雨のそぼ降る雨に、なぜかピッタリ雰囲気の合うMJQ。今日は、クラシック・オーケストラとの共演盤『Three Windows』で、俗世間の嫌な事は忘れて、心ノンビリ。梅雨は嫌いですが、こうやって、なんとか梅雨の季節を楽しく過ごす技を、編み出しては試しています(笑)。
 
 
 
★大震災から2年2ヶ月。決して忘れない。まだ2年。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから復興に協力し続ける。 

Never_giveup_4

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。 
 

« 異種格闘技の美しき音の記録 | トップページ | 30周年記念・10年振りの新作 『Somewhere』 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 梅雨時のそぼ降る雨の日に:

« 異種格闘技の美しき音の記録 | トップページ | 30周年記念・10年振りの新作 『Somewhere』 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー