« ピアノ・トリオの安心ブランド 『Can't See for Lookin'』 | トップページ | 『ヘンリー8世と6人の妻』を聴く »

2013年4月27日 (土曜日)

グレイト・ロック・クラシックス

いつの時代もロックの世界は「オリジナルが良し」とされる風潮がある。ましてやカバーなんてした時なんざあ、商業ロックに身を落とした志の低い奴と揶揄される。ポップスの世界ではカバーは容認されるんだが、ロックの世界では全く駄目。特に米国と日本で、その風潮が強いように感じる。

そうした、ロックの世界でのカバーであるが、なんとロッド・スチュワートが率先してカバーに走ったものだから大変。まずは、2002年より、ジャズのスタンダード・ナンバーをカバー。その後、様々なジャンルのスタンダード・ナンバーをカバーし、これまでにすべてのアルバムが全米TOP4入り。さらには全世界トータル・セールス2,000万枚という驚異的なセールスを記録。

まあ、ビジネスに魂を売ったとか、これは最早ロックでは無い、商業主義で安易に稼ぐヤツ、なんてことも言われたけれど、もともと、ロッド・スチュワートという人は、オリジナルな曲を作って歌う、というよりは、ロック界最高峰のシンガーという位置づけの人なんで、相応の年齢になって、様々なジャンルのスタンダード・ナンバーをカバーするというのは自然の成り行きなんだろうと思う。

そんなロッド・スチュワートのカバーアルバムの中で、さすが、ロック界最高峰のシンガーと再認識させてくれるカバー・アルバムが、『Still The Same...great Rock Classics of Our Time』(写真左)。邦題『グレイト・ロック・クラシックス』。2006年のリリース。
 

Great_rock_classics

 
結論から言うと良い内容です。なんせ選曲が渋い。1970年代前半を中心に、本当の意味で「グレイト・ロック・クラシックス」な曲を選んでいるところが渋い。

ロッドと言えば、ソロアルバム時代の個性、ソウルフル、ブルージーなロックをパワフルに歌い上げる、という印象が強くて、ロックのスタンダード・ナンバーのカバーでも、その線で行くか、と思いきや、これが「行かない」んですね(笑)。さすがロッドです。それだと、ソロ・アルバムと変わらんやん、と思う訳です。

意外と原曲の雰囲気そのままに、素直に歌い上げているなあ、という印象です。この素直さが魅力。原曲の雰囲気もしっかり伝えて、それぞれの曲の持つ「あの頃の想い出」を想起させつつ、ロッドの個性的で優れたボーカルでじっくり聴かせる。原曲を素直にカバーしている割に、かなり聴き応えがあります。さすが、ロック界最高峰のシンガーです。

個人的には、冒頭のCCRの「Have You Ever Seen The Rain(雨を見たかい)」、4曲目のボブ・シーガーの「Still The Same」、9曲目のイーグルスの「The Best Of My Love」、13曲目のヴァン・モリソンの「Crazy Love」のカバーに心ときめきます。

商業主義だとか、なんやかんや言われながらも、このアルバムは、2006年10月28日付で、全米(ビルボード誌)アルバムチャートで1位を獲得しています。まあ、なんやかんや言われながらも、ロッドのボーカリストとしての実力は、ロック界最高峰であり、彼の歌う曲は、やはりどれをとっても素晴らしいということでしょう。

 
 

大震災から2年。でも、決して忘れない。まだ2年。常に関与し続ける。
がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから復興に協力し続ける。 

Never_giveup_4

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
 

  

« ピアノ・トリオの安心ブランド 『Can't See for Lookin'』 | トップページ | 『ヘンリー8世と6人の妻』を聴く »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: グレイト・ロック・クラシックス:

« ピアノ・トリオの安心ブランド 『Can't See for Lookin'』 | トップページ | 『ヘンリー8世と6人の妻』を聴く »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー