« 「睡眠導入盤」としての愛聴盤 | トップページ | 久し振りにユニークなピアノじゃ »

2012年9月26日 (水曜日)

ビッグバンド・ジャズは楽し・18 『Ron Carter's Great Big Band』

約1ヶ月ぶりの「ビッグバンド・ジャズは楽し」の特集。3日前辺りから、めっきり涼しくなった。涼しくなってきたら、てきめん、ビッグバンドが聴くのが楽しくなる。

今日のビッグバンド・ジャズは『Ron Carter's Great Big Band』(写真)。2010年6月の録音。ロン・カーターの音楽キャリアの中で初めての、待望のビッグバンド・ジャズの録音だったと聞く。

ビッグバンド・ジャズの楽しみは、ビッグバンド・ジャズとしてのアレンジメントとコンポーズとプロデュース。しかし、このロン・カーターの初のビッグバンド盤は、アレンジャー兼ミュージック・ディレクターであるロバート・M・フリードマンに委ねられている。な〜んだ、ロン・カーター自身が、自身のビッグバンドのアレンジャー兼ミュージック・ディレクターを担当している訳じゃあ無いのか。

じゃあ、ロン・カーターとして、自らのビッグバンドを率いるチャンスが初めて巡ってきたとして、何が楽しかったのか、と思ってしまうし、聴く方としても、何を楽しみにして、この盤を聴いたら良いのか。ちょっと戸惑いを感じながらのアルバムのリスニングである。

収録された曲は、なかなかユニーク。ビッグバンド御用達という曲は多々あるが、ロン・カーターがリーダーということを考慮してか、ハードバップの名曲のビッグバンド・アレンジがずらりと並ぶ。

例えば、ガレスピーの「Con Alma」、マリガンの「Line for Lyons」、ショーターの「Footprints」、ジョン・ルイスの「The Golden Striker」など、ビッグバンド・ジャズのアレンジで、そうそう聴ける楽曲では無い。
 

Ron_carters_great_big_band

 
さて、アルバム全体の雰囲気は、と言えば・・・。一言で言うと「安全運転」。ビッグバンドのメンバーもテクニックの優秀なメンバーをずらり集めている様で、ビッグバンドの演奏は素晴らしく出来が良い。破綻は全く無し、オーバードライブすることも無く、スローなバラードで横滑りすることも全く無い。

アレンジメントも普通の優秀なビッグバンドの「良きアレンジ」を集めて、その良いとこ取りをしたような、とにかく、絵に描いた様な端正で優等生的なアレンジメントで、とにかく聴いていて破綻が無い。変な癖も無い。個性的な響きも無い。この辺が、ビッグバンドを愛好するジャズ者の方々から、どう感じるかが興味のあるところ。

僕にとっては、何かしながらの「ながらジャズ」としては良いが、この「安全運転」で、絵に描いた様な端正で優等生的なビッグバンドは、どうも心底楽しめない。あまりに優等生的な、個性に乏しいビッグバンドなので、面白味に欠けるというか、どのポイントに絞って聴き耳を立てたらよいのやら、迷ってしまうなあ。

しかし、ビッグバンド入門用としては最適な内容でしょう。癖の無いところ、これがビッグバンドです、という様な優等生的なところが、ビッグバンドを初めて聴くジャズ者の方々には、結構良いのではないか、と思います。聴く耳に音が優しい、録音の良いところもグッド。

ビッグバンド・ジャズの楽しみは、ビッグバンド・ジャズとしてのアレンジメントとコンポーズとプロデュース。このポイントを全て、他人に任せてしまった、ロン・カーターがリーダーのビッグバンドって、どうにも楽しみポイントが見いだせない。

このアルバムを聴いて改めて思った。やっぱり、ビッグバンド・ジャズの楽しみは、ビッグバンド・ジャズとしてのアレンジメントとコンポーズとプロデュースなんだなあ、と。それは決して他人に任せてはいけないんだなあ、と・・・。
 
 
 
★大震災から1年半が過ぎた。決して忘れない。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから復興に協力しよう。 

Never_giveup_4

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
 

« 「睡眠導入盤」としての愛聴盤 | トップページ | 久し振りにユニークなピアノじゃ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ビッグバンド・ジャズは楽し・18 『Ron Carter's Great Big Band』:

« 「睡眠導入盤」としての愛聴盤 | トップページ | 久し振りにユニークなピアノじゃ »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー