« 年代毎に異なる顔を持つジャマル | トップページ | 1980年代のアーマッド・ジャマル »

2012年3月27日 (火曜日)

ジャマルのスタイルの「潮目」

昨日に続いて、アーマッド・ジャマルのお話しを・・・。昨日も書いたが、アーマッド・ジャマルは「年代によって異なる顔を持つ」ジャズ・ピアニスト。1960年代終わり〜1970年代の作品は「アーシーで豪快なメリハリのあるサウンド」が中心。

1960年代終わり以前のジャマルのスタイルは「しっとりシンプルでオシャレなサウンド」だった。そして、1969年〜1970年辺りで、いきなり「アーシーで豪快なメリハリのあるサウンド」に変貌する。そんなジャマルのスタイルの「潮目」を捉えたスタジオ録音盤が『The Awakening』(写真左)。

1970年2月のNYでの録音。ちなみにパーソネルは、Ahmad Jamal (p), Jamil Nasser (b), Frank Gant (ds)。ジャマル以外、ベースとドラムは僕にとっては無名。それでも、この『The Awakening』では、ジャマルの1960年代終わり〜1970年代のピアノのトレンドである「アーシーで豪快なメリハリのあるサウンド」がてんこ盛り。

しかも、アーシーではありながら、決して、俗っぽくならずに、「しっとりシンプルでオシャレなサウンド」な響きがそこかしこに残っているところが面白い。さすがにスタジオ録音。ライブ盤の様な、勢い一発という感じでは無く、1曲1曲、丁寧で考え抜かれて収録されているところが、このアルバムの良さ。

収録された曲を見渡すと、ハービー・ハンコックの「Dolphin Dance」、オリヴァー・ネルソンの「Stolen Moments」、アントニオ・カルロス・ジョビンの「Wave」といった、メロディーラインが美しく印象的な曲をピックアップしていて、「アーシーで豪快なメリハリのあるサウンド」が実に映える。
 

Jamal_the_awakening

 
加えて、前半のソロピアノが「アーシーで豪快なメリハリのあるサウンド」していて一目置きたくなるスタンダード曲「I Love Music」も素晴らしい内容で実に格好良い。良く考えた選曲で感心する。

ちなみに、このアルバムは、クラブジャズやヒップホップで2次利用されているのだという。1990年代以降、ヒップホップのアーティストたちが、こぞってジャマルのレコードをサンプリング。

その「ジャマルのサンプリング現象」を通じて、ジャマルのオリジナリティ豊かなピアノが再評価されたとのこと。しかも、ジャマルのアルバムの中でも、この『The Awakening』は引用率No.1。ヒップホップ世代にとっては「聖典」のようなものだそうだ。ふーん知らなんだなあ。

この時代の「アーシーで豪快なメリハリのあるサウンド」は疾走感抜群、音の粒立ちと湿り感も印象的。加えて、ジャマルの多彩なアドリブも良好。ジャマルの創造性豊かな、実に内容のある、ピアノ・トリオの秀作だと思います。
 
 
 
★大震災から1年。決して忘れない。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから復興に協力しよう。 

Never_giveup_4

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
 

« 年代毎に異なる顔を持つジャマル | トップページ | 1980年代のアーマッド・ジャマル »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ジャマルのスタイルの「潮目」:

« 年代毎に異なる顔を持つジャマル | トップページ | 1980年代のアーマッド・ジャマル »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー