« ジャマルのスタイルの「潮目」 | トップページ | アーマッド・ジャマル祭りのラスト »

2012年3月28日 (水曜日)

1980年代のアーマッド・ジャマル

昨日、一昨日に引き続きアーマッド・ジャマルのお話しを・・・。今週はなんだか「ジャマル祭り」の様相を呈してきた。さて、昨日も書いたが、アーマッド・ジャマルは「年代によって異なる顔を持つ」ジャズ・ピアニスト。1960年代終わり〜1970年代の作品は「アーシーで豪快なメリハリのあるサウンド」が中心。

そんな「年代によって異なる顔を持つ」ジャズ・ピアニストであるアーマッド・ジャマル。1980年代はどうだったか。これがまた、キッチリと変化しているんですね。しかし、本当に良く変化するピアニストですね〜。1980年代に至っては、1950〜1960年代までの「しっとりシンプルでオシャレなサウンド」の面影は全くありません。

1980年代のジャマルでよく聴くアルバムが『Rossiter Road』(写真左)。1986年2月の録音。ちなみにパーソネルは、Ahmad Jamal (p), James Cammack (b), Herlin Riley (ds), Manolo Badrena (perc)。ジャマル以外は僕にとっては無名のミュージシャンばかり。

ここでのジャマルのピアノは、1960年代終わり〜1970年代の作品は「アーシーで豪快なメリハリのあるサウンド」から、アーシーさがすっかり抜けきって、豪快でメリハリのある力強いタッチが特徴。左手の叩き付けるようなガーン、ゴーンという骨太な音はマッコイ・タイナーばり。右手の早弾きテクニックは一流のもの。
 

Rossiter_road

 
静から動へ劇的に転換して突っ走る「Without You」、カウベルのリズムが効いて楽しい、切れ味鋭い疾走感が心地良い「Yellow Fellow」、時代の最先端のトレンドを踏まえたドラミングで始まる、アーティスティックな「Autumn Rain」。この時代のジャマルの素晴らしさは「アレンジメント」。いずれの曲もアレンジが素晴らしい。聴き応えのある素晴らしいアレンジ。

ここには、マイルスが愛した、間を活かし、音数を選んだ「しっとりシンプルでオシャレなサウンド」は全く無い。間を活かすどころか、コルトレーンの「シーツ・オブ・サウンド」ばりの超高速テクニックの弾きまくりが前面に押し出されている。そして、ジャマルのテクニックは凄い。思わずポカンと口を開けてしまいそうな、超絶技巧な指捌き。

しかし、本当に、アーマッド・ジャマルは「年代によって異なる顔を持つ」ジャズ・ピアニスト。1960年代終わり〜1970年代の作品は「アーシーで豪快なメリハリのあるサウンド」が、1980年代になって、こんなに変化するとは思わなかった。しかし、劇的な変化は、この1980年代で一旦の終息をみる。

今のジャマルは、豪快でメリハリのある力強いタッチが特徴。そして、ジャマルの素晴らしさは「アレンジメント」。テクニックの素晴らしさは相変わらず。煌びやかなピアノの音が実に魅力的である。うん、今度は最近のジャマルを聴いてみよう。
 
 
 
★大震災から1年。決して忘れない。常に関与し続ける。がんばろう東北、がんばろう関東。自分の出来ることから復興に協力しよう。 

Never_giveup_4

★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」。「@v_matsuwa」で検索して下さい。
 

« ジャマルのスタイルの「潮目」 | トップページ | アーマッド・ジャマル祭りのラスト »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 1980年代のアーマッド・ジャマル:

« ジャマルのスタイルの「潮目」 | トップページ | アーマッド・ジャマル祭りのラスト »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー