« 久し振りの「自分へのお年玉」 | トップページ | ジャズ喫茶で流したい・32 »

2012年1月 4日 (水曜日)

超有名曲に惑わされずに... 『Left Alone』

ジャズ・ミュージシャンのリーダー作には、後に巷で有名になってしまった収録曲がクローズアップされ過ぎて、そのアルバムの本質とは全く外れたところに評価が定着してしまった「不幸なアルバム」が結構ある。

最近、聴いたアルバムでは、Mal Waldronの『Left Alone』(写真左)がそんな、ちょっと「不幸なアルバム」に当たる。冒頭に収録されている、タイトル曲「Left Alone」があまりにクローズアップされ過ぎて、このMal Waldronの『Left Alone』というアルバムは、タイトル曲「Left Alone」さえ聴けばそれでOKみたいな評論が多々あって閉口する。

そして、その的外れは評論は、このタイトル曲「Left Alone」という悲しみのバラードにおける、ジャキー・マクリーンが綿々と吹き綴る「泣きのアルト」を湛えるものばかり。ビリー・ホリディが晩年に好んで歌ったと言われる悲しみのバラード「Left Alone」をマクリーンが印象的な泣きのアルトで歌い上げる。その一点のみを褒め称え、このアルバムは名盤であると言い切る。

困ったもんやなあ。この『Left Alone』というアルバム、元を正せば、マル・ウォルドロンのリーダー作なんですけどねえ。

しかし、この『Left Alone』は、マル・ウォルドロンの代表作としても良い内容の演奏が詰まっているのでご安心を。と言っても、冒頭のタイトル曲以外の2曲目以降の演奏に、マル・ウォルドロンの代表的演奏が詰まっている。
 

Mal_left_alone

 
この『Left Alone』、1959年2月の録音になる。ちなみにパーソネルは、Mal Waldron (p), Julian Euell (b), Al Dreares (ds)。マル以外のベース、ドラムはほぼ無名だと思う(僕は知らない)。1曲目の「Left Alone」のみJackie McLean (as)が加入。ベツレヘム・レーベルに録音された異色盤ではある。

ブルージーでミッドテンポな、2曲目「Cat Walk」の前奏部分のゴツゴツ感豊かで、ちょっとアブストラクトなピアノは、マルのピアノの特徴が溢れている。3曲目の有名なバラード曲「You Don't Know What Love Is」ですら、マルのゴツゴツ感豊かなピアノのフレーズで、パキパキ硬質な黒さが演奏の底に漂います。4曲目以降「Minor Pulsation」からラストの「Airegin」などは、お得意の速いテンポの曲で、マルの硬質なタッチのピアノが縦横無尽に展開されています。

マル・ウォルドロンのタッチは硬質で端正。しかし、硬質なタッチの底に、もやっとした黒いブルージーな雰囲気が横たわっている。そして、端正な弾きこなしの端々にラフな指さばきが見え隠れする。この「黒い情感と適度なラフさ」がマルの特徴。

クローズアップされ過ぎて、後に巷で有名になってしまった冒頭のタイトル曲以外の2曲目以降の演奏に、マルの特徴的なピアノがぎっしりと詰まっている。この『Left Alone』の2曲目以降にマルのピアノの真骨頂がある。マルのピアノを感じ、マルのピアノを愛でるのであれば、この『Left Alone』の2曲目以降を聴け、である。

余談にはなるが、CDでのラストトラックである「The Way He Remembers Billy Holiday」は、マルのインタビューでの談話である。これは蛇足だろう。
 
 
★Twitterで、松和のマスターが呟く。名称「松和のマスター」でつぶやいております。ユーザー名は「v_matsuwa」、「v_matsuwa」で検索して下さい。

Fight_3

がんばろう日本、がんばろう東北。自分の出来ることから復興に協力しよう。
 

« 久し振りの「自分へのお年玉」 | トップページ | ジャズ喫茶で流したい・32 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 超有名曲に惑わされずに... 『Left Alone』:

« 久し振りの「自分へのお年玉」 | トップページ | ジャズ喫茶で流したい・32 »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー