« ジャズ・ギターの可能性 | トップページ | ネイティブ・サンの傑作ライブ »

2010年11月30日 (火曜日)

初めての日野皓正...

最近、日本女子を中心に日本ジャズ界が活気づいている。我も我もという感じで頭角を現す日本女子。そのリーダー作は、意外と言っては失礼だが、内容のあるものが多々輩出されている。聴き応えのある演奏は、それはもう、その将来が楽しみで仕方が無い。

で、日本ジャズの草分けは、というノリで、日本ジャズ界の歴史を遡ってみた。僕にとって初めての日本ジャズは「ナベサダさん」。そして「秋吉敏子さん」。そして、フュージョン界では「渡辺香津美さん」。そして、トランペットの「日野皓正さん」。この4人は、1978年にジャズを聴き始めて、真っ先に覚えた日本人ジャズ・ミュージシャン。

その日野皓正さんを初めて経験したアルバムは何だったか、と思い出そうと考えていたら、はた、と思い当たった。1975年4月8日録音のライブ盤『Wheel Stone(車石)』(写真左)である。日野皓正の米国移住前のサヨナラ公演のライブ音源である。ちなみにパーソネルは、日野皓正(tp), 宮田英夫(as), 板橋文夫(p), 杉本喜代志(g), 岡田勉(b), 日野元彦(ds), 今村祐司(per)。当時、日本ジャズの実力者ミュージシャンがズラリである。

このライブ盤は、当時、FMでエアチェックさせて貰った。当時、僕はジャズ者駆け出し初心者。 ジャズがなんであるかも良く判らない頃。日本ミュージシャンの代表格の一人として日野皓正の名前を覚えたての頃。FMの番組雑誌でその名を見つけて、エアチェックさせて貰った。

当時、FMエアチェック全盛時代で、FM番組の方も大らかな時代で、新譜のアルバムを全部オンエアしたり、それがちょっとまずければ、同系列の番組で、それぞれLPのA面、B面を別々にオンエアして、合わせると一枚のアルバムが完成する、なんていう「粋な」番組構成も多々あった。それだけ当時、FMは、僕たち貧乏人ジャズ者初心者の力強い味方であった(笑)。
 

Hinoteru_live_in_nemuro

 
ちなみに僕はこのライブ盤『Wheel Stone(車石)』は、FMの番組で全編オンエアで、カセットにダイレクトにエアチェックさせて貰った。当時、オンタイムでのエアチェックは当然、リアルタイムで聴きながらのエアチェックになるんだが、もうリアルタイムでFM放送で聴いているそばから、このライブ盤は凄い演奏だとビックリした。

なんせ、1曲目(と言っても全2曲しかないが・・・)の「Mocco(モッコ)」の日本の祭りのようなリズムセクションが叩き出すビートだけで仰け反った。そして、その日本的なビートをバックに、日野皓正、愛称ヒノテルが吹きまくる。アルトの宮田も吹きまくる。そして、個人的にはこの人のソロ・パフォーマンスが今では一番のお気に入りだが、板橋文夫のピアノ。ギターの杉本も「間」を活かしたエレギソロは実に個性的だった。これが日本のジャズの今なんだ、と激しく感動したのを、昨日のことの様に思い出す。1978年のことである。

今の耳で聴いても、このライブ盤『Wheel Stone(車石)』は秀逸。ビートを活かした、限りなくフリーではあるが、最低限のレベルで制御されたインプロビゼーション。マイルスの手法であるが、それを自分なりに解釈し、日本的な音楽的雰囲気をシッカリと活かした、類い希な「日本独自の」コンテンポラリーなジャズがここにある。これは今でもなかなか無いよ〜。これだけのオリジナリティー溢れる日本ジャズは、今でもなかなかお目にかかれない。

このアルバムでの「日野皓正」が、僕にとって初めての「日野皓正」だった。この秀逸な内容の「日野皓正」が僕にとって初めての「日野皓正」で良かった。このライブ以降、日野皓正は米国に渡って、遂にはフュージョン・ジャズに手を染めるのだが、この純ジャズな「日野皓正」を事前に体験していたので、フュージョンな「日野皓正」を聴いても、「日野皓正」を間違って解釈することは無かったのである。 
 
 
 
★Twitterで、松和のマスターが呟く。検索で「松和のマスター」を検索してみて下さい。名称「松和のマスター」でつぶやいております。

★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。 
 

« ジャズ・ギターの可能性 | トップページ | ネイティブ・サンの傑作ライブ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初めての日野皓正...:

« ジャズ・ギターの可能性 | トップページ | ネイティブ・サンの傑作ライブ »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー