少ないけど新譜もそこそこ・・・
どうも、このブログ、バーチャル音楽喫茶『松和』って、ジャズの新譜の話が少ないんじゃないの、って、揶揄する声もある。確かに、新譜の紹介は少ないなあ。でも、そこそこに新譜も聴いていますよ。
と言うことで、最近、聴いた新譜で、これはなんだかなあ、と思ったアルバムがある。 The Stanley Clarke Trioの『Jazz in the Garden』。実力派ベテラン・ベーシストのスタンリー・クラークを中心として、なんと、ピアノに「上原ひろみ」が参加するニュー・プロジェクトである。ちなみに、ドラムは、レニー・ホワイト。リターン・トゥ・フォーエヴァーの二人に、ピアノの上原ひろみが参加する形である。
上原ひろみは、日本のジャズ者の中では大の人気者で、今回、上原ひろみが参加している、というだけで、この『Jazz in the Garden』を手放しで褒め称え、5つ星を献上する輩が多いのだが、ちょっと待った。う〜ん、そんなに手放しで褒め称えるような演奏だろうか。
もともと、スタンリー・クラークに「俺はこれだ、これしかない」といった風の確信を持った演奏のコンセプトがある訳では無い。どんな演奏スタイル、コンセプトにも器用に追従することが出来る、それが、スタンリー・クラークの長所でもあり欠点でもある。
そのスタンリー・クラークが一応、このユニットではリーダー格である。でも、このトリオの演奏スタイル、コンセプト、売りが不明瞭のまま、どうも収録が終わってしまったような感じの、実に「不完全燃焼」な、実に「不可思議」なアルバムに仕上がってしまっている。有り体に言うと、メンバー同士での「化学反応」というか「ハプニング」が起こっていない。実に常識的な演奏が続く。
上原ひろみも、なんだか良く判らない演奏スタイルに終始。レニー・ホワイト。リターン・トゥ・フォーエヴァーの二人を前にして、どうも、遠慮してか、自らそうしたかったのか、チック・コリアを演じてしまったようだ。もったりとして、切れ味がちょっと足りない、ちょっと力足らずのチックのような、実に中途半端なピアノが冒頭から続く。
これはなんだかなあ。リターン・トゥ・フォーエヴァーの二人に、ピアノの上原ひろみが参加して、あまりリハーサルを積み上げ無いまま、演奏コンセプトを議論しないまま、「まあ、皆の好きなように演奏してみよっか」というノリで作っちゃった感じのアルバムで、とにかく、なにが言いたいのか判らない演奏が、冒頭から暫く続く。それぞれも演奏テクニックは流石に一流で、それだけに、このリーダーシップの欠如は惜しい。プロデューサーとしての「スタンリー・クラーク」、しっかりせんかい(笑)。
救いは、ラストの3曲(米国盤ではラストの2曲)、11曲目「Brain Training」、12曲目「Under the Bridge」、13曲目「L's Bop」は、ユニークな演奏。この3曲には、このトリオの個性を感じ取ることが出来る。このラスト3曲(米国盤では2曲)はイケル。上原ひとみのちょっと捻れたピアノ・ソロも面白いし、スタンリー・クラークのベースもグループ・サウンズとして溶け込んでいるし、レニー・ホワイトのドラムも独特のビートを叩き出し始めている。
出来れば、このトリオで、ギグを繰り返して、グループならではの演奏スタイル、コンセプトを確立して、もう一度、スタジオ録音盤をリリースして欲しい。そんな、ポジティブな可能性を感じることの出来るアルバムではある。が、まとまりが無い分、ジャズ者初心者には、お勧めしかねる内容ですね。
このメンバーで、この程度のアルバム内容は納得出来ない。ギグを積み重ねて、演奏スタイル、コンセプトを確立していけば、もっと凄い内容の、現代を代表するピアノ・トリオが現れ出でる可能性がある。
★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。
« フェイセズ『馬の耳に念仏』 | トップページ | ボブの魅力的な生ピアノの響き »
コメント