« 「懐かしの70年代館」の更新です | トップページ | 味のあるキャノンボールを愛でる »

2009年1月13日 (火曜日)

聴き手を悩ませるアルバム

ジャズのアルバムを聴く楽しみの一つに、演奏を聴きながら、誰のプレイなのか、その癖、その音色を聴きながら類推する、いわゆる「ブラインド・テスト」的な聴き方がある。

ジャス・ミュージシャンというのは、それぞれ、個性のかたまりなので、音を聴くだけで、大体誰が演奏しているかが、なんとなく判る。これは誰それ、これは誰それ、と思いながら、パーソネルを確認し、当たったら、何となく一人でご満悦なのだ(笑)。

しかし、時には、誰のプレイなのか、さっぱり判らなくて、オロオロしてしまうアルバムがある。その一枚が『コルトレーン・タイム』(写真左)。コルトレーンの名が冠されているので、コルトレーンのリーダー作と思ったら、これが大間違い。

フリージャズ・ピアノの先駆者セシル・テイラー(写真右)のリーダー作として制作されたもので、当初のタイトルは『ハード・ドライヴィング』。それが途中から現在のタイトルに変更され、あたかもコルトレーンのリーダー作のように扱われるようになったもの。

パーソネルは、ジョン・コルトレーン(ts), セシル・テイラー(p), ケニー・ドーハム(tp), チャック・イスラエル(b), ルイス・ヘイズ(ds)。アルバムを聴き進めると、コルトレーンのテナーはすぐ判る。ドーハムのトランペットも暫くすると判る。

セシル・テイラーは、フリージャズ・ピアノのスタイルの先駆者。清濁相見え、混沌としたフリー・ジャズの世界の中で、音楽性を前面に押し出したフリー・ピアノを成立させた孤高の存在。でも、このアルバムが録音されたのは、1958年。ハードバップ全盛期の中、フリー・ピアノの怪人・セシル・テイラーは、びっくりするほどオーソドックスなハードバップをやっている。
 

Coltrane_time

 
よって、ピアノが誰なのかが判らない。ソロの部分を聴くと、セロニアス・モンクか?と思うが、モンク独特のタイム感覚とは違う、意外と普通のタイム感覚で「モンク風」に弾いているので、モンクでは無い、ということは判る。

フロントのバッキングに回ると、これは一聴するとすぐモンクでは無いのが判る。バッキングのコンピングが明らかに「普通」というか、あまりに普通すぎて「素人か」とも思ってしまうほど。でも、和音の重ね方は独特のものがあって、しばらく聴いていると「ただ者」で無いことが判るから困る。

誰だ〜これは〜、と、この『コルトレーン・タイム』を初めて聴いた時は、激しく戸惑った。パーソネルを確認してみて、ちょっと納得、セシル・テイラーだったんですね。いや〜、フリー・ピアノの怪人セシル・テイラーも、この頃は、ハードバップ全盛の中で、ちょっと「トンガって」いたんですね〜。

今の耳で聴くと、このセシル・テイラーの「モンクもどき」のピアノをバックに、上手く隙間を見つけながら、ソロをドライビングしていくコルトレーンには、改めて感心した。さすがコルトレーンである。コルトレーンはハード・バップ、モード、フリーを駆け抜けたジャズ・ジャイアントであっただけに、彼の未来を予感するような演奏である。

逆に、このセシル・テイラーの「モンクもどき」のピアノをバックに、全く乗り切れないのが、トランペットのケニー・ドーハム。らしくないフレーズを奏でながら苦戦しています。そうやね、ドーハムにフリーは似合わない(笑)。
 
 
 
★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。
 

« 「懐かしの70年代館」の更新です | トップページ | 味のあるキャノンボールを愛でる »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 聴き手を悩ませるアルバム:

« 「懐かしの70年代館」の更新です | トップページ | 味のあるキャノンボールを愛でる »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー