« 最近購入した「音楽本」から... | トップページ | 「まだまだロックキッズ」更新! »

2008年3月23日 (日曜日)

『At the Stratford Shakespearean Festival』

今日は早起きをして(朝5時起き)、ドライブがてら、カミさんの実家まで「お彼岸の墓参り」。今日は朝から快晴で、午前中から日差しは強く、グングン気温は上がる。東京では最高気温は18度を記録した。ここまで気温が上がって、日差しが強いと、暖かいというよりは「ちょっと暑い」。

さて、学生時代から30余年、ず〜っと細く長く、ジャズのアルバム蒐集を続けているが、最近、それぞれのアルバムにまつわる「縁の問題」を感じる。

ジャズの入門本やアルバム紹介本やジャズ雑誌のアルバム・レビューを読んで、アルバムを購入する訳だが、内容のある、そのミュージシャンを理解するには外せないアルバムであるに関わらず、どういう訳か、なかなか購入に至らないアルバムが幾枚かある。

今回、やっと購入に至った、Oscar Peterson(オスカー・ピーターソン)の初期の名盤『At the Stratford Shakespearean Festival』(写真左・邦題「シェークスピア・フェスティヴァルのオスカー・ピーターソン」)は「かなり縁遠かった」アルバム。

オスカー・ピーターソンは、ジャズを聴き始めた頃からのお気に入りで、この『At the Stratford Shakespearean Festival』の存在は、アルバム紹介本を通じて知っていました。が、これがなぜか、なかなか購入に至らなかったんですよね〜。
 

Op_shakespearean_festival

 
このアルバムは、1956年の録音、カナダでのライブ盤。ギターのハーヴ・エリス、ベースのレイ・ブラウンと組んだ、ドラムレス・トリオの傑作です。

今では、モダン・ジャズピアノの祖、バド・パウエルが採用した「ドラム+ベース+ピアノ」のトリオ編成がポピュラーですが、1950年代前半までは、ジャズのピアノ・トリオといえば、この「ギター+ベース+ピアノ」のドラムレス・トリオの方がポピュラーだったんですよね。そういうジャズの演奏編成の歴史的な価値を体験できることからも、このアルバムは「必聴」なんですが、なぜか今まで触手が伸びませんでした。

今回、やっとこさ購入した『At the Stratford Shakespearean Festival』ですが、3人が気持ちよくスウィングするインタープレイが素晴らしく、演奏もノリノリ。特に、ピーターソンの若さが爆発。「テクニックばりばり+強烈なスイング感」でグイグイ押しまくります。それでいて、押しつけがましくならないのは、その優れたテクニックに裏打ちされた「端正さ」ゆえだと思います。

アルバムにまつわる「縁の問題」って、人との「縁の問題」に通じるものがあります。奇しき縁で偶然手に入ったり、なんとなく縁遠かったり、相性が良かったり、悪かったり。アルバム蒐集も長年続けていると、なかなか奥が深かったりします。
 
 
 
★ コメント&TBは、全て「松和のマスター」が読んでから公開される仕組みです。表示されるまで少し時間がかかります(本業との兼ね合いで半日〜1日かかる時もあります・・・ごめんなさい)。公開されたくないご意見、ご感想はその旨を添えて送信してください。
 

« 最近購入した「音楽本」から... | トップページ | 「まだまだロックキッズ」更新! »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『At the Stratford Shakespearean Festival』:

« 最近購入した「音楽本」から... | トップページ | 「まだまだロックキッズ」更新! »

リンク

  • まだまだロックキッズ(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のロック」盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代ロックの記事を修正加筆して集約していきます。
  • 松和の「青春のかけら達」(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    この「松和・別館」では、懐かしの「1970年代のJポップ」、いわゆるニューミュージック・フォーク盤の感想や思い出を率直に語ります。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、70年代Jポップの記事を修正加筆して集約していきます。           
  • AORの風に吹かれて(バーチャル音楽喫茶『松和』別館)
    AORとは、Adult-Oriented Rockの略語。一言でいうと「大人向けのロック」。ロックがポップスやジャズ、ファンクなどさまざまな音楽と融合し、大人の鑑賞にも堪えうるクオリティの高いロックがAOR。これまでの、ジャズ喫茶『松和』マスターのひとりごと・ブログの中で不定期に掲載した、AORの記事を修正加筆して集約していきます。  

カテゴリー